2013年09月25日
ご支援、ありがとうございました!
『はぴままカフェ』で定期的に開催している
「復興支援フリーマケット」



今回の⑧でも多くの方から子供服などを
提供していただき、かつ当日は購入していただき
本当にありがとうございました。
⑧の報告は⇒コチラ

収益金ははぴままが以前からつながっている
陸前高田市の「気仙地域子育てネットワークWa-I」さんの
「きらりんきっず」さんへお渡ししています。
「きらりんきっず」さんへお渡ししています。
「きらりんきっず」さんは陸前高田市で子育てをする
親子やママさんの居場所を作っている団体です。
親子やママさんの居場所を作っている団体です。
伊藤さんをはじめとする
きらりんきっずのスタッフさんたちは
新しくできたプレハブ「つどいの丘商店街」
きらりんきっずのスタッフさんたちは
新しくできたプレハブ「つどいの丘商店街」
の一角に部屋を設けて
ママさんたちがいつでも来れる場所を提供し
「子どもは地域の宝物笑顔いっぱいキラキラにするため」
に頑張っています
ママたちが何気なく
ママさんたちがいつでも来れる場所を提供し
「子どもは地域の宝物笑顔いっぱいキラキラにするため」
に頑張っています


ふらっと立ち寄れる、そんなステキな場所です


(↑陸前高田市のはぴままの様子)
はぴままでは二度訪問し、
前回の秋の訪問では「はぴままカフェ」を
開催させてもらいました
開催させてもらいました


(↑楽しそうにどれがいいか悩むママさんとちびっこ)
「はぴままカフェin陸前高田」を開催した際には
本当に多くのはぴままの作家さんから沢山の
作品の提供と関係者各位から寄付金をいただきました。

作品の提供と関係者各位から寄付金をいただきました。

(↑きらりんきっずさんのある「つどいの丘商店街」にて)
開催後、一番印象に残ったのは
きらりんきっずの代表、伊藤さんが
「少額でもお金を使うという喜びを
久しぶりに味あわせてもらいました」
そう言ってくれたことでした。
きらりんきっずの代表、伊藤さんが
「少額でもお金を使うという喜びを
久しぶりに味あわせてもらいました」
そう言ってくれたことでした。
その頃の陸前高田市には
「かわいいから」とか「綺麗だから」と
楽しみのためにお金を使うものが
なかったんだと話してくれたのが
とても印象深かったです。

(↑当日のスイーツデコ体験の様子♪新聞にのりました!)
kinakoたちが預かっていった
はぴままの作家さんの作品は
どれも魅力的で、かわいくて、
どれも魅力的で、かわいくて、
買うことが本当に楽しかったんだと

陸前高田市訪問の際のお金や
はぴままカフェのフリマ収益金については
7月27日にきらりんきっずで開催された
「夕涼み会」に使っていただいたそうです。
「夕涼み会」に使っていただいたそうです。
以下きらりんきっずさんの「夕涼み会」の模様です♪


↑久しぶりに「高田音頭」を踊ったそうです

ここで「はぴままin陸前高田」に
ご協力いただいた方々の
お名前を再度あげさせていただきます。
(順不同ですみません!)
お名前を再度あげさせていただきます。
(順不同ですみません!)
静岡を代表するスーパードラッグストア杏林堂薬局さん
カラフル小物のmaybesさん
ふわふわかわいい子供服のSa-chiさん
おしゃれで使いやすいミコロンさん
実用性第一!アイディアsalut!さん
元保育士が作る手作りおもちゃゆっこせんせい
遊び心とおしゃれ心がひとつになったsimpleさん
ママによるママのための小物petite et Mamansさん
アロハな風が香るyamoさん
静岡ハンドメイドの大御所ogushiさん

豪華景品の「くじびき」など、楽しい企画がいっぱい!
かわいい消しゴムハンコのbonbonさん
フェルトやビーズ使いがとってもおしゃれなm worksさん
焼津で知らない人はいないM's cafeさん
この人がいなくては始まらない駿府匠宿M氏
フェルトと布ぞうりのころぼっくるさん
おしゃれなママの御用達Hi-3さん
編み小物ならおまかせSeptemberさん
ヘンテコさんから素敵な似顔絵までゆっちょさん
こだわりの乾物といったら…ふじ田さん
無添加でおいしく安いお魚Marche san eiさん
おもしろおかしいお名前ハンコのやまこさん

(↑夏…といったら外せませんよね!)
かわいい木の小物が沢山!シバモクさん
ふわふわシフォンのstandard eさん
かたつむりマスクでご存知fareast company
ほっこりあったかな手作り石けんneccoさん
静岡ですまいを考えるヤマカさん
スイーツデコといったらhappy strawberryさん
本場アメリカのスクラップブッキングりよりよクラフトさん
用宗で知らない人はいない手作りのしずさやSHOPさん
缶バッジがその場でできちゃうふじさんさん

(↑kinakoが夢にまで見る流しそうめんも初体験!)
リメディアルマッサージの先駆者enさん
エスパルス大好きはぴままの画伯dynabo
おしゃれになりたい時の美容院stack hair designさん
清水の子育てといったらぽっかぽかさん
お菓子作りがとっても上手な個人Aさん
enさんのお客さま個人Bさん
スタッフの母個人Cさん

新しい浴衣で花火を楽しむ女の子~♪
その他にも多くの方にご協力いただき
本当にありがとうございました!
同行してくれたスタッフや、出店者さん
そしてそのご家族。
本当にありがとうございました。
さて…はぴままではフリマなどの支援金は
ある程度の金額が集まった段階で
「きらりんきっず」さんへ
お渡しさせていただいています。
「きらりんきっず」さんへ
お渡しさせていただいています。
先日、今回の収益分と今までの分から
10万円分を「きらりんきっず」さんへ
お送りさせていただきました。

(⑧のバルーンの山本さん、黙々とかっこよかった~)
はぴままでは細くても
長い支援を目標としているので
みなさんのおかげで集まったお金は
別の支援用の銀行口座で管理し
ある程度まとまったところで
はぴままでは細くても
長い支援を目標としているので
みなさんのおかげで集まったお金は
別の支援用の銀行口座で管理し
ある程度まとまったところで
「きらりんきっず」さんへと
お送りするようにしています。
そして、使ってもらった時点で
お送りするようにしています。
そして、使ってもらった時点で
ご報告をいただき、こちらのブログで
ご報告させていただいています。
ご協力いただいたみなさん、
本当にありがとうございました。
震災の爪あとは想像を越えるものです。
復興には10年、20年という単位で
時間がかかることは間違いないと思います。
はぴままでは大きな支援はできませんが
できることをちゃんとやり続けたいと思います。
ぜひ、ご協力の程をよろしくお願い致します。
はぴまま実行委員会 代表 池田水穂子
2012年11月13日
『はぴままカフェ』お届け完了っ!
ごめんなさい


『はぴままカフェ
in陸前高田』について
全く触れていなかったので
「開催できなかったんですか?」
「何かあったんですか?」
そんな心配して下さった声を
頂戴しました。
ありがとうございます
遅ればせながらの

遅ればせながらの
報告です!

もちろん、
ちゃんと開催

とても楽しい時間を
過ごすことができました!
(↑って…今回ばかりは





もちろん、
ちゃんと開催
しましたよー♫
陸前高田で
陸前高田で
『はぴままカフェ』です。
会場はプレハブ商店街
「高田大隈
つどいの丘商店街」です。
みなさんのおかげで
開催に漕ぎ着けました。
みなさんの気持ちで
実現したイベントです。

きらりんきっずの
多くのスタッフの方に
お手伝いしてもらって
お手伝いしてもらって
とても楽しい時間を
過ごすことができました!
(↑って…今回ばかりは
kinakoが楽しくても
ダメな企画のはず…笑)

皆さんの協力あって
たくさんのママさんの
かわいらしい
たくさんのママさんの
かわいらしい
笑顔に会えました
本当に感謝、

本当に感謝、
感謝の一日でした。
人っていいなぁ・・・
人っていいなぁ・・・
なんてほっこり
していたのは
私だけではないハズ。

今回、kinakoは
主に作家さんから
提供していただいた
手作り作品の物販に
入っていたのですが・・・

作家さんの作品を
手にとってママの顔が
ほころぶその瞬間…
あぁ~いいなぁ…と
あぁ~いいなぁ…と
しみじみしちゃいました

しかもほとんどの方が
その後に「かわいい
」と

さらに顔をほころばせて
言ってくれました。

言ってくれました。

とあるベビーちゃんのママ。
「こっちではこういうの
なかなか手に入らないんです」
そう言って、迷った末に
旦那さんの了解を得て、
なかなか手に入らないんです」
そう言って、迷った末に
旦那さんの了解を得て、
ひとつ、息子くんのための
ネックウォーマーを
ネックウォーマーを
買ったのですが


そのしばらく後にまた
戻ってきて
「やっぱりこれも下さい」
そう言って、マグケースや
帽子を買っていかれました
「大人買いだね
」
「やっぱりこれも下さい」
そう言って、マグケースや
帽子を買っていかれました

「大人買いだね

そう言ってご夫婦で
楽しそうに会話してました。

あらためてではありますが
はぴままの作家さん達の
力を本当に実感できました。
当たり前ではありますが
はぴままの作家さん達の
力を本当に実感できました。
当たり前ではありますが
どこに出しても
みんなを笑顔にできる・・・
本当に素敵なことだと
思います。
協力して下さったみなさん
本当にありがとうございました。
とりいそぎの報告です。
本当にありがとうございました。
とりいそぎの報告です。
これから細かくご紹介できるよう、頑張りますので
おつきあいをお願いします!
2012年11月11日
11日、日付が変わるその前に。
行ってきました。
大船渡、気仙沼、そして陸前高田。
今、帰路の途中、
やっと静岡に戻ってきました。
今回も多くの方に会い、
さまざまな
話を聞くことができました。
心の整理はこれからです。
前回もそうでした。
kinakoの場合、
大船渡や気仙沼、そして陸前高田で
思いや感じたことを消化するには
予想以上の時間が必要になります。
でも、今回も沢山の笑顔に
会うことができました。
そして、嬉しいことに
次なるステップへの
足がかりも出来ました。
今日は奇しくも11月11日。
東日本大震災から
1年と8ヵ月。
気仙沼では
陸に打ち上げられた船の横で
月命日を過ごす方達も
見られました。
1年と8ヶ月。
広いとは言えない国、日本。
車で行くことが出来る距離なのに、
これほどまで
流れる時間の違いを
感じたことはありません。
復興には
気の遠くなるほどの
時間と労力が本当にかかります。
改めてそんなことを実感できました。
忘れてはいけない、
そう強く思います。
まずは、
陸前高田きらりんきっずの皆さん、
気仙沼の早馬神社の梶原ファミリー、
支援をしてくれた多くの皆さん、
準備に奔走してくれたスタッフ、
そして、同行してくれたみんな
本当にありがとう。
これからまた少しずつ書いていきます。
今一度、お付き合い下さい。
2012年11月05日
被災地支援。
ご無沙汰してすみません

相変わらずバタバタの毎日を過ごしているkinakoです

金曜日に陸前高田への出発を控え、
kinakoのもとにはみなさんの心が続々と届いています。

salutさんから
売れ筋商品が。
名札
ティッシュケース
三角巾など。
たたみという
kinakoが好きな
かわいい
小物入れもあり
テンションUPっ

ゆっこ先生からも


ゆっこ先生からも
沢山いただきました!
親子で遊べる
指人形から
人気のあおむしさん。
あったかもこもこ
マフラーもたっぷり


スイーツデコの
キュートな
パーツも
かごいっぱいに
届きました!
どんなデコが
できるのか・・・
ワクワク♫

嬉しいことに
作家活動産休中の
yamoさんからも
箱いっぱいとどきました!
←ちっちゃい
ベビーちゃ んマスクが
本当にラブリ~


そして何より心強い・・・。
チームOGUSHIさん。
今回もさすがだなぁ。。。
そう思うことばかり。
←革のチャームまで♫

急な申し出にも
快くかつ迅速に
しかも、予想を
はるかに上回る
支援をいただきました。
しかも、どれも
さすが・・・という
商品ばかり。

ハンドメイド
といったら・・・と
静岡を代表する
グループならでは
だなぁ・・・と
思った次第です。

←このスヌードなんて
kinakoが普通に
購入したいです~

あぁ、次、機会があれば
OGUSHIさんとこへ
買いに行こう。
←またちゃんと見せますが
かわいい洋服まで!

もちろん忘れては
ならない消しゴムはんこの
bonbonさんからも!
袋いっぱいの
かわいいチビハンコ!
見ているだけで
押したくなる・・・


最近、人気が出てしまい
出店がごぶさたに
なってしまっていた
かたつむりマスクの
ファーストマーケット
韓国からお婿に来た
あんきゅんからも
大量に届きました!
ママさんたちを
さらに美しくっ


そして、なんと
高価なはちみつまで。
丸子にある
知る人ぞ知る
はちみつ屋さんです♫
滅多に販売しないという
不思議な
はちみつやさんから
高級はちみつの
おすそわけ

こうやって、見ているだけで
なんだかとっても幸せになれているkinakoです。
みなさん、本当にありがとう

って、kinakoに届いたわけじゃないんですけどね

でも、一方とても緊張もしています。
みなさんの思い、こぼすことなく、ちゃんと届けてきます。
で・・・ちゃんと報告します!
さぁ・・・期日は明日。これからまだまだ届きますよ~



2012年11月01日
「はぴままカフェin陸前高田」準備中♫

メディアで取り上げる

「震災復興支援レンタカー」

回数が減ってきている
こともあり、正直記憶が
薄くなってきている
ことは否めないと思います。
ことは否めないと思います。
でも、耳にする話によると
被災地はいまだに
そのほとんどが
変わることがなく・・・
変わることがなく・・・

復興には想像を超える
時間や労力が
かかるんだと
痛感させられます。
被災地には
痛感させられます。
被災地には
被災地の悩みもある
そんな話を耳にします。
来週の金曜日に静岡を出発して、陸前高田まで約10時間。
4歳児と中学2年生を含む総勢9名で行ってきます



協力をお願いしたところ
はぴまま出店者や、
今までの関係者の方から
色々な支援や
はぴまま出店者や、
今までの関係者の方から
色々な支援や
申し出をいただき
「人っていいな・・・」
「人っていいな・・・」
そんなことが思える
ラッキーな日を
ラッキーな日を
この頃過ごさせて
もらっています
4月に、ひととんとdynabo、
もらっています

←HappyStrawberry
さんが提供してくれた
スイーツデコのキット

(kinako作です♫)

kinakoの合計3名で
訪れた時にお世話になった
ニッポンレンタカーさん。
「震災復興支援レンタカー」
という企画を
震災後、ずっと展開。
震災後、ずっと展開。
通常より安い値段で
車を用意してくれます。
さすがにもう震災企画は
終わってるかなーと
思いつつ、メール連絡。

メールから
1時間もしないうちに
しかも、
夜の10時頃という時間に
ニッポンレンタカーさんから
ニッポンレンタカーさんから
電話が来ました。
ニッポンレンタカーの
被災地支援担当のMさん。
なんと4月に私たちが

実際にお会いしたことはないニッポンレンタカーのMさん。
ニッポンレンタカーの
被災地支援担当のMさん。
なんと4月に私たちが
訪問したことまで
覚えていてくれていて・・・。
(↑かなり嬉しかった…
)


行楽シーズンで
なかなか手配が
できない10人乗りの
ワゴンを、あっというまに
手配してくれました



ぶっちゃけ、車の手配ができず
かなり泣きそうな状態でした
言っては何ですが…

言っては何ですが…
「あぁ魔法使いだ」
そんなことを思ったkinakoです。
(↑完全にハロウィン脳…
)

実際にお会いしたことはないニッポンレンタカーのMさん。
いつも優しくたよりげのある力強い声で対応してくれます。
本当にいい縁だと全身で感じる出来事でした

では車をお借りして、気をつけて行ってきます~
間違いなく、幸先いいね、きっと





2012年10月31日
ハッピーハロウィン~♫
今日で10月も終わり
何だか毎日寒くなってきてますよね。

何だか毎日寒くなってきてますよね。
もうストーブが欲しいなーなんて思っているkinakoです。
HAPPY HAPPY HALLOWEEN
~♫


ざっくり言ってしまうと
日本の秋のお彼岸みたいな
感じらしいです。

お菓子をもらう時に言う
お約束のコトバ
「トリック・オア・トリート」
このコトバが魔法の言葉だと
信じちゃって…


子ども達の残念そうな顔は
今でも忘れられません



さて・・・
10月31日の今日が
本当のハロウィン
実はkinako…
お恥ずかしいことに
ハロウィンはてっきり
キリスト教の祭事

実はkinako…
お恥ずかしいことに
ハロウィンはてっきり
キリスト教の祭事
なんだとばかり
思っていました。
思っていました。

実はケルト人の
秋の収穫や
霊を祀るお祭りで
ざっくり言ってしまうと
日本の秋のお彼岸みたいな
感じらしいです。
(あぁ…ざっくりにも
ほどがある…O型です
)
まぁ、いいんですよ。
かわいいし、楽しいし


まぁ、いいんですよ。
かわいいし、楽しいし


←しっぽがかわいい~
キキとジジです♫

はぴままハロウィンの
嬉しい話がポロポロと
入ってきているので、
報告しちゃいます
入ってきているので、
報告しちゃいます

3歳手前のチビちゃん。
今回、頑張って仮装して
「はぴままハロウィン」に
参加してくれたんですが…

「はぴままハロウィン」に
参加してくれたんですが…

お菓子をもらう時に言う
お約束のコトバ
「トリック・オア・トリート」
このコトバが魔法の言葉だと
信じちゃって…
「トリック・オア・トリート」
とお店で言えば
お菓子がもらえると
完全にインプット。
お菓子がもらえると
完全にインプット。

その後も人に会うと
「トリック・オア・トリート」と
連呼しているそうです。
あぁ…かわいい
まぁ、ママは顔から
火が出る勢いですよね

10年以上前、
アメリカで
連呼しているそうです。
あぁ…かわいい

まぁ、ママは顔から
火が出る勢いですよね


10年以上前、
アメリカで
ハロウィンの日に
大人ばかりが住む家に
ふいに子供達が
お菓子をもらいに
大人ばかりが住む家に
ふいに子供達が
お菓子をもらいに
回ってきて

でも、その家には
お菓子がなかったので
りんごと
りんごと
ソーセージらしきものを
差し出されたときの
差し出されたときの
子ども達の残念そうな顔は
今でも忘れられません


はぴままハロウィンに
参加してくれた
別の3歳のちびっこは
「今日もハロウィン行く?」
としばらくの間、
別の3歳のちびっこは
「今日もハロウィン行く?」
としばらくの間、
毎日ママに
話していたそうです。


参加してくれた
小学生たちが
帰ってから兄弟で
もらったお菓子の
見せ合いっこをした話とか…
見せ合いっこをした話とか…
大事にお菓子を少しずつ
食べている話とか…
食べている話とか…
しばらくハロウィン効果が
あったと、
あったと、
嬉しい報告が
沢山届いています。
みなさん、本当に
みなさん、本当に
ありがとうございました。
あぁ・・・
来年もやるかぁ~

あ、その前にkinakoは
来週末の「はぴままカフェin陸前高田」の準備です

静岡から笑顔を届けますよ~



2012年10月27日
陸前高田で「はぴままカフェ」を開催します。
ハロウィンの報告、そっちのけですみません
かわいい写真が沢山なので、
もちろんUPしていきます!すみません。
最近kinakoが時間を割いている

4月にはぴまま

かわいい写真が沢山なので、
もちろんUPしていきます!すみません。
最近kinakoが時間を割いている
次の話を先にさせて下さい。
11月10日(土)に「はぴままカフェ」を開催します。
ただし…陸前高田市にて。
11月10日(土)に「はぴままカフェ」を開催します。
ただし…陸前高田市にて。

4月にはぴまま
スタッフのひととんと
dynabo、kinako
3人で訪れた陸前高田市。
気仙沼、大船渡…と
4月に訪れた時のはぴままブログ






なんと今回は
←前回salut!さんから

←スイーツデコの
今回同行は無理なので



←前回maybesさんから

人によって
←hanaomoi*さん

その他、前回はsnowappleさん、riomaさん、neccoさん
気仙沼、大船渡…と
被災地をめぐり、最後に
辿りついたのですが
それでも、
その何もない様子は
心に突き刺さるようで
3人ともに無言でした。
↑現地の子育て支援団体きらりんきっずさんとはぴまま
4月に訪れた時のはぴままブログ
「気仙沼の早馬神社③」

あれから半年。
7月に再び現地を訪れた
スタッフひととんの話だと
「間違い探し程度にしか
変わってないですねー」
とのこと。
それでも変化している
そうとらえる
べきなんですよね。

こういう殺伐とした
情景の中で
毎日を過ごし
子育てをする。
その不安や負担は
ないとは言えない
んじゃないかな…
そうkinakoは
思います。

少しでいい、
そんなママさんたちが
笑顔になってくれる
時間を提供できればと
思っています。
何かできるのか
わかりません。
でも、小さくていい、
できることを
することが何より
大事だと思っています。

前回の4月には
「現地を訪れるので
何かあれば託して下さい」
そんなはぴままの
呼びかけに
多くの作家さんが
かわいいものを
沢山寄付して
くれました。
←思いが詰まった段ボール
今回は、静岡のママに
人気が出てきた(?)
「はぴままカフェ」を
プレゼントしてきます


今の予定では、
数人のスタッフや
関係者で車を借りて
静岡から現地へ。
今、「はぴままカフェ」の
出店者さんに
物品の提供や委託協力の
お願いをしています。
←前回の提供品
あぁ…思い出すだけで
うるうるしちゃいます…

本当にありがとうございました。

なんと今回は
マッサージのenさんが
同行してくれます



きらりんきっずの
ファンのみなさんを
癒すこと間違いなしです

←前回salut!さんから
提供してもらいました。
今回も協力して
いただけるそう♫

←スイーツデコの
HappyStrawberrryさん
出店できるよう
明日、kinakoが
スイーツデコの
お勉強に行ってきます


←petitte et
mamansさん
連絡があり、
今回も物品を提供して
くれるというお話を
いただきました

素敵ですっ

追って報告しますね。

プチママさんさんと
同様にハロウィンにも
参加してくれた
ミコロンさん

今回も
物品の提供など
考えて参加して
くれるそうです。
ありがとう♫
楽しみにしています!

←前回maybesさんから
はぴまま出店者以外の
関係者や来場者さん。
「何かしたいとは
思うんだけど
何をしたらいいのか
わからない」。
そういう方も大歓迎。
よかったらkinakoに
連絡してみて下さい。
はぴままのメルアド♫(ご意見でも何でも!)
hapimamacafe@gmail.com

人によって
生活は違います。
ペースも、金銭感覚も
時間も、できることも。
できることをすることが
大切なんだと思います。
←hanaomoi*さん

しずさやさん、先日から
はぴままスタッフに加入

前回はジャムや
人気のジンジャーシロップを
提供してくれました。
色々と考えてくれているので、
それも追って
ご紹介させてもらいます!
←いただいた
ジンジャーシロップを
早速飲みたいと
きらりんさんと試飲しました!
PEANUTSさん、布ぞうりのころぼっくるさん、
やまこはんこさん、からも沢山の提供をいただきました。
本当に嬉しかったです。
何より驚いたのが…M's cafeさんでした。


←びっくりのM's cafeさん。
さすが、作家さんとの
絶対的な関係を
築いているMさん。
すごい数を品を
揃えて提供してくれました。
4月の報告が
あいまいになっていて
申し訳ない限りです。
きらりんきっずさんからのお礼の手紙、
イベントでは紹介しましたが、ブログで紹介していなかったかも…。
あらためて、近日中にご紹介します。
本当に小さな気持ちでいいです。
協力していただける方、連絡下さい。
よろしくお願いします。
はぴまま hapimamacafe@gmail.com