2014年08月31日

寄せ植えの『ポメゾン』とスイーツデコの『HappyStrawberry』

 
今回は新しい体験メニューも入って
小学生まではもちろんのこと
ママさんやパパさんでも充分楽しんでもらえる
内容になっています~icon06

新しい体験『革のキーホルダー作り』⇒コチラ


そして、定番化してきた
『みどりのお店ポメゾン』さん。
金曜と土日のメニューが異なります~emoji08
金曜日は密かに人気の寄せ植え教室~emoji50emoji50

前回の母の日には多くの人が
こんなに素敵なアレンジを
自分で作って持って帰っていきました~

今回の『はぴままカフェ⑪』は
敬老の日、直前ですよ~icon06

かわいいサンキュータグとかつけて
おじいちゃんやおばあちゃん
お世話になっている人へ
お花を贈る・・・いいですよねface25icon06

別にパパさんからママさんに
ギフトだっていいし
ママさんが自分にギフトでもOKicon06

そして土曜日と日曜日には
販売に徹して参加してくれます~icon06
ジャーンemoji08人気の多肉ちゃん~
そして、サボテンもicon12
どうでもいい話なんですが・・・
kinako、砂漠の土地で
写真を撮っているときに気付かず後ろずさりして
しかもビーチサンダルで
まち針ほどのサボテンの刺に
かかとを刺されたことがあります・・・。
というより、自分で刺したんですよね・・・face20
あぁ・・・怖い。痛い。
そんな攻撃もできるサボテンたちが
こんなに素敵な寄せ植えになって「はぴまま」に登場!
もう早いものがちですね~face23

好きな鉢と、すきな植物を買ってきて
こーんな楽しみ方もアリ!
『ポメゾン』ワンピースバージョンicon06

素敵な鉢やカゴ、タグや壁掛け鉢など
色んな材料を取り扱っているのが
ポメゾンさんの人気の秘密emoji08
最近の植木鉢がこちらemoji08
↓↓↓↓↓
本物にしか見えない・・・face15

日常にちょっとした緑があるだけで
ほんのちょっとのゆとりや癒し。
ぜひ、持って帰って少しでも長く楽しんでくださいicon06


『ポメゾン』さんは9月5日(金)は寄せ植え体験!
9月6日(土)と7日(日)は販売で出店です~

『ポメゾン』さんのホームページは⇒ コチラ
『ポメゾン』さんのFacebookは⇒ コチラ


そしていつも人気の・・・
スイーツデコの
『Happy Strawberry』さんも登場!
今回はどんなパーツを持って来てくれるのかな?

kinako、基本的に食いしん坊なんですが・・・
『Happy Strawberry』さんも相当な
食いしん坊さんだと認識してますface21emoji08

だって、何よりも作るパーツが
おいしそうなこと♪おいしそうなこと♪
とってもリアルだったり、
またリアル以上においしそうにできていて
ついつい色々
とっぴんぐして作りたくなるの
わかっちゃいますよ~face25emoji08
スイーツに目がないとは
前に話を聞いたことがあるんですが
スイーツ好きじゃないとわからない
ツヤ感とか、トロっとした感じが・・・たまりませんface23
でも、スイーツデコってことも大事にしてるから
彩もとってもよくって・・・
見ているだけで楽しいです~
可愛いです~
なので、とっても迷いますface21
人気は沢山盛れて
そのうえ何よりおいしそうで
本物っぽいパフェですね~emoji11emoji08
これはもう当初からのロングセラーのような気がします。
みんなのこの嬉しそうな顔~icon06
とはいっても新作を持って来てくれるのも
忘れないのが素敵なところ。

さぁ・・・今回は何を持って来てくれるのかな~


『Happy Strawberry』さんは金曜日と土曜日は
かわいい文具品を半額とかそれ以下で売ってしまうという
とっても素敵なお店屋さん。

そして同じく土曜日と日曜日に
スイーツデコのお店を開いてくれますicon06
今回は「自由工房」にてお店をオープンです~
探してきてねっface25emoji08

『HappyStrawberry』さんのブログは⇒ コチラ

『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 21:35Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月31日

はぴまま自慢のセレクトショップ『TENYNEO』&『moodmaker』

 
勝手に自慢なんですが…face21
はぴままにはセンスのいいセレクトショップが
沢山出店してくれています。
最先端をいくのがこちらの2店emoji08

『TENYNEO』さんと『moodmaker』さん。
kinakoの中では
東の『TENYNEO』さんと


西の『moodmaker』さん。



場所が静岡と藤枝ってのもありますが…
それ以上に、ショップの扱っている品が
『TENYNEO』さんはおしゃれでも
東京の落ち着いた感じなのに対し

『moodmaker』さんは大阪や名古屋の
カラフルで賑やかな感じ。

そんなイメージの2店舗です♪


『TENYNEO』さんは
裏呉服町ということもあり
kinakoはちょくちょくお邪魔させてもらっていて
友人のギフトにも重宝しています~icon06

出産祝いにちょうどいい
素敵なグッズも多いんですが

大人が喜ぶアクセサリーや
バッグなども沢山あって、ついついお財布の紐が
ゆるくなっちゃいます~face24emoji07

kinakoが大好きな北欧の癒しキャラ
『KUBBE』のグッズも沢山あって
まさに「宝箱」状態です~emoji08face25

お店にいるだけでもうワクワクです♪
何時間でもいれちゃう
お店ってなかなかないですよface23
(って、いい迷惑ですけどね・笑)

dynaboが食いついていた七宝焼き♪
一点ものの作家さんの
ハンドメイドアクセサリーも魅力的emoji08

このあたりのちびっこ用グッズは
なかなかの人気で…
kinakoとしてはこの
口で吹かなくてもいい
手で押して楽しむしゃぼん玉セットが
おすすめです~↓↓↓

この黒板時計もいいなーって。
あったらどうやって使おうかなーって妄想してますface13

『TENYNEO』さんは
3日間、毎日いてくれますよ~♪
何を持って来てくれるかな~face25emoji08



そしてもう一店の『moodmaker』さん。
150号沿いにポツンと登場するお店emoji08

お店に入った途端に目に
色が飛び込んで来ます感じface21

人気のビブパ。
めっちゃガーリーでかわいいですface25emoji08

そしてこの独特なスタイicon06
この前しているベビーちゃんを見かけて
もしかしたら『moodmaker』さんで
買ったのかなーとface25


こちらはまた違う作家さんのスタイ。
一周ぐるっと使えるから
よだれの多いベビーちゃんには嬉しいですよね♪

このブローチたち…
陶器なんですよ。
なのにこの色合い…icon06

必ず何か買ってしまうという
『moodmaker』マジックemoji07emoji07emoji07
この「yai」さんのピアスはお気に入りです♪

メラミンの食器や、かわいいワンピなど
ママの購買意欲をかきたてる『moodmaker』さん。
どんなものが並ぶかな~



『mood maker』さんは2月14日(金)&15日(土)
二日間の出店予定です~♫

『mood maker』さんのブログ⇒ コチラ
『mood maker』さんのフェイスブック⇒ コチラ

『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 10:15Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月30日

静岡市と子そだてと新制度。

 
さて…
このタイミングも何ですが・・・

実はこれからはぴままでは 
新しいコトをはじめたいと思います。
まずははぴままに来てくれるママや
ママスタッフの「あったらいいな…。」を
取り入れてみようかとemoji08

って…まずは大層なことではなくface15emoji07emoji07

もっと身近に色んなママさんが気になっているコトを
たまにはちゃんととりあげてみようかなーと
そんな感じの内容です。


はぴままのスタッフには
医療、教育、金融、報道、
メディアなど色々な畑にいた
ママスタッフがいます。
そんなスタッフの能力を最大限に生かして
いけたらいいなーと。

ということで…ですね、夏休みももう終わりですが 
幼稚園や保育園の年長さんの間では
ランドセルの話がチラホラと
交わされてますよね。

そして…幼稚園や保育園への
入園を考えている ママさんたちが
気になるのは4月からのこと。

しかもニュースなどで
耳にしていると思いますが…

来年の4月からは国の新しい法律
「子ども子育て支援法」に基づいて
静岡市の幼稚園や保育園も
変わることになっています。 そこで…

はぴままのスタッフ「てんこちゃん」が
みなさんの気になる新制度につい
取り上げてくれることになりました。


とはいえ、国の法律はすでに今月から。

静岡市はそれを受けて動き
9月より、認定保育園の利用手続きが
スタートします。
「はぴまま」でももう少し
紹介していこうかなーと思っています。

幼稚園や保育園には関係のないママさんも
静岡の子育ての現状を知り、かつ
自分たちの税金がどうやって使われて
静岡市の子育てがどうなっていくのか
ちょこっとでいいので
知ってもらえる機会になればと。




初めまして。
先日、3歳の息子と大井川鉄道の リアルトーマスを
見に行ってきました、テンコです。
ほんとリアルで、見に行くだけでも十分楽しめますよ!


さて私、テンコですが
息子が2歳5か月までは駿河区民。
約1年前に島田市に引っ越しました。

駿河区は待機児童が多く、テンコの息子も
保育園に入所できず、1歳4か月から1年間
認可外の託児所に預けていました。icon25

という、待機児童問題経験者のテンコが
静岡市役所こども未来課で
聞いてきたお話です。


今回は、新制度ってどんなことなのかを
ざっくり紹介します。

色々と答えてくれたのは
静岡市子供未来課の稲葉さん。

まさに新制度について
協議を重ねている真っ只中。
お忙しいなか、ちょっとお疲れ気味でしたが
わざわざ時間を割いてくれました。
ありがとうございます。


新制度とは・・・ 

今回お話しする新制度とは
「子ども・子育て支援新制度」のことで
来年(平成27年)4月から始まります。

子育てをしやすい国を作ろう
ということで作られ、
主にその財源は今回の消費税の増税から
捻出されることになっています。

「子育てしやすい国」っていうだけでは
非常にわかりづらいんですが
具体的には「待機児童問題」の解消
「学童保育問題」の解消などを目指しています。icon21


詳細はこちら⇒内閣府「すくすくジャパン」



なぜ新制度になるの?

全国共通の問題点として、
幼稚園は文部科学省で
保育園は厚生労働省と管轄が違うので
補助の仕組みも違ってました。

また、「待機児童」という言葉をよく耳にしますが…
静岡市の現状は幼稚園は定員に対して
6~7割の入所で、空きがある状態。

一方、保育園は常に入園を待つ
多くの待機児童がいるんです。face12
(静岡市 平成25年4月1日時点で153人)。

でも、今回の新制度導入で
新しく生まれる「こども園」は
余力のある幼稚園が受け皿を増やし
保育園の入園を待つ待機児童を解消。

管轄も統一して内閣府になるので
こども園、幼稚園、保育園
すべてが同じ仕組みの中に入り
どこに入っても同じ補助を
受けられるというものになります。


待機児童を減らすと言っても
新しく保育園を作るにはお金も時間も必要。
なるべく早く、負担も少なく
(負担が増えると税金も増えちゃうし…face12)、
という点で余力のある幼稚園が
こども園になることで受け皿を増やしていく、
というのは妥当な線かな、と感じます。

すぐに待機児童がゼロには
ならないだろうけど
確実に減らしていく
具体的な策なんじゃないかなぁ
と思いました。

また、働いている、いないに関係なく
園を選べるようになるのもいいですよね。face22
現在、テンコの息子は保育園に通っているんですが
同じアパートのお母さんに
「ホントはテンコの息子が通ってる
保育園に入れたかったんだけど
私、働いてないから
入れられなかったんだよね。」と
言われたことがありました。
きっと、逆もあるかと思います。

これが、こども園が増えていけば
お母さんが働いている、いないに関係なく
こどもを「通わせたい園に入れる」ことができる
家庭が増えていくのではないかなぁ…と。emoji15

静岡市の場合、
私立の幼稚園に入ると
「幼稚園就園奨励費補助金」がありますよね。
これは「私立幼稚園」に限った補助なんですが
現在幼稚園にするか保育園にするかで
受けられる補助内容が違っています。

新制度導入後は、こういう違いがなくなり
どこに入園しようと平等に
補助が受けられるようになるんですよね。
これもうれしい変更です。face25


詳しい内容はコチラ⇒静岡市「ちゃむしずおか」

そして、9月の静岡市の広報誌
「静岡気分」でも大々的に取り上げられます。

ご自宅に届くとも思いますし
「広報 静岡気分」検索すれば
PDFの閲覧もできます。


次回は、もう少し具体的に
「新制度になって変わること」について
触れようかな・・・と思います。200



  


2014年08月30日

アイディア作家の『はっぱ』ちゃん&小さな贅沢ビーズの『Crystal Lily』

 
「ブログが遅れてるね、大丈夫?」
そんなお声をいただいている
kinakoでございますemoji07emoji07

10月4日(土)開催の
「はぴままハロウィンinおまち」の準備もあり
てんやわんやですが、楽しい毎日を
送らせていただいてますface25icon06

さてまさに「楽しい」を体現できる
子育てグッズを次から次へと送り出している
はぴままの発明作家『handmade toy はっぱ!ちゃん』。
ブログを見ているだけで、楽しくなちゃうような
グッズを沢山持って来てくれます~♪
ハットピンの夏バージョン♡

人気があるのはフォトケースになっている
12ヶ月のガーランド。
毎月の写真を入れて成長を楽しんだり
イベントごとの写真を入れたり…


あと、ガチャガチャも人気ですよね♪
こちらのガチャガチャは
「はぴまま」の復興支援の際に
陸前高田市にある『おやこの広場 きらりんきっず』さんへと
寄付をしていただいたものicon06
ちびっこたちがキラキラした目で
ガラガラを楽しんでいました。
『はっぱ』ちゃん、本当にありがとうemoji08


人気商品が沢山あるそのひとつが
ミルク缶のケース。
写真が入るようにバージョンアップされているのと
使ったあとに上から物を入れて音を楽しむおもちゃにも変身icon06
ただのミルク缶が素敵なおもちゃに早変わり~
そして、こちらも人気の商品。
つながるお魚(ごめん、商品名忘れた…)
ボタンがけが楽しいちびっ子に楽しんでもらえる
知育トイであり、つなげて飾ればお魚ガーランド。
つなげて、帽子に巻いたり、何本も長くしてのれんに…と
自由自在に楽しめるおもちゃです♪


今回は子供心をくすぐる新作も登場emoji08
昆虫シリーズのバッジや、ヘアゴムなど。
『はっぱ』ちゃんの手作り消しゴムハンコの模様です♪
そして、こちらがkinakoが欲しくているのに
いつも買いそびれてしまう…
ティッシュBOXバッグ。
縦にも横にも使えたり
チャックがついていてちびっこの
いたずら防止にもなるというicon06
ぜひ、車のティッシュボックスに使いたいなーと。
そしてこちらも人気の「切り株」。
子供用のイスや、踏み台になる
幼児期用の便利グッズです~icon06
中は空きティッシュケース。
作り方ももちろん、『はっぱ』ちゃんの
ブログにちゃんと紹介されています。


そして…今回イチオシにしてみたのがこちら。
「まんまるちゃん」という新作。
一見、バーガーの布おもちゃのようですが…

両サイドにホックがついているので
これもお魚知育トイと同じように
好きなように遊べちゃうおもちゃです♪
中にはプラスチックビーズが入っているので
手触りもいい感じ。
それをつなげて遊んでもいいですし…
丸めてフキンケースやハンカチケース
お箸なんかも入るかも。
もちろん、バーガーとして
布おもちゃとしても楽しめます!


kinakoが『はっぱ』ちゃんのこと個人的に
とっても好きなのが、『はっぱ』家のお誕生日emoji08
必ずといっていいほど、手作りのものが送られます。
これは娘ちゃんの誕生日プレゼント。
おままごと用スカートと
誕生日には外せないクラウン♪

クラウンはマジックテープがついているので
バラバラにもできて、色んなコーディネートはもちろん
きっとクラウン以外にも
楽しい遊び方ができちゃう…そんな作品ですicon06
女の子用とあって、めっちゃラブリー♡
こんなクラウンを頭にのせていたら
気分はお姫様間違いなし199emoji08
なかなかできることじゃないだけに
ホント、ステキだと思いますface13



紹介したおもちゃの詳しい使い方など⇒コチラ

『Handmade Toyはっぱ!ちゃん』は9月5日(金)と7日(日)の登場です!
『Handmade Toyはっぱ!ちゃん』のブログはコチラ
『Handmade Toyはっぱ!ちゃん』のFacebookは⇒コチラ




「はぴまま」ではママの癒しが何より大事♪
ということで、プチ贅沢にしてもらえそうな
ビーズの作家さんにも出店してもらっていますface22
こういうのって、日常から遠い場所にあるので
見ているだけでも充分癒されますよね。
こんなかわいいプリンセスとかも作れちゃうという…♪
女の子が好きそうですよね

オーダーも受けていて
幅広いリクエストに対応してくれます。
「母の日」用に買ったりする人も多く
9月にはおばあちゃんへのギフトというのもオススメ。

アクセサリーって女性として
やっぱりもらうと嬉しいですもんね。
キラキラしたものを身につけると
運気があがる…とも言われていましたしface22

『Crystal Lily』さんは
カルトナージュもやっているようで・・・
はぴままでもそんな作品にお目にかかれるかも。
『Crystal Lily』さんらしい
品のあるゴージャスな作品は
贈り物にもってこいかと思います~icon06


『Crystal Lily』さんは9月6日(土)と7日(日)の二日間登場です♪
『Crystal Lily』さんのブログ⇒コチラ

『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 18:19Comments(0)

2014年08月29日

その場でお名前彫ります『やまこはんこ』の消しゴムハンコ。

 

お久しぶりですsalut!です。
夏休みも終わりですねー。親としては一日でも早く学校が始まることを願ってました(笑)
ちなみに大のスポーツ好きの息子の夏は甲子園の高校野球の

テレビ中継観戦放映中は一歩も外に行きません。
静かでいいです。
でも終わってしまったので、今はアナと雪の女王のDVDをずっと見ています。
静かでいいです(2度目)


さてさてはぴままvol.11の出店者さんのご紹介
みなさんご存じ『やまこはんこ』さん

消しゴムハンコやさんです。
いつもは黙々とハンコを彫り続けている姿が印象的ですが、
よかったら話しかけてみてください。
ものすごい面白い女性ですよface14
なので、ちょっと前を通りかかるをうっかり声かけちゃうんです。
話が盛り上がっちゃうので
みなさんの注文のハンコの出来上がりが遅れないように気を付けてるつもりです(笑)

そんな彼女、いろいろなことにはまると徹底的にやっちゃうタイプ

イラスト用のカラーペンを購入したので、色つけにはまっているそう。

どうやらハンコの木に色がつくようです。
購入した方はそれを参考にして、ただハンコを押すだけじゃなくて
色を塗ったりしてオリジナリティーを出してみるのもいいですね。

ちなみに我が家の娘が年賀状を作るときに、差出人のところに
いつもやまこさんで作ってもらったハンコを押してますよ。
もう何年も前に購入したのですが、かける事もなく丈夫です。

また今回は男の子用デザインを強化してくるみたいで
それはそれは楽しみです

自分の名前がイラストと一緒にハンコになっていれば、字が読めない子でも
自分の物ってわかりますよね

名前のハンコ以外もたくさんあります。
面白いキャラのプラバングッズ。
多分今回も増えていると思います。

ぜひぜひご自分の用途にあった面白いハンコを探しに来てくださいね。

「やまこはんこ」さんは3日間出店してくれます

ブログはこちら






『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 18:39Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月29日

要チェック!1日だけの…『Rika』『ふぉといろ』

 
さぁ~まだまだ「はぴまま」には
これを逃したら会えない1日だけ登場する
作家さんがいますよ~emoji07

はぴままでも定番になりつつある
ダッフィーとシェリーメイちゃんの
お洋服を扱う『Rika』さんicon06

ダッフィーとシェリーメイのお洋服を
目当てに「はぴまま」に
来場してくれる人も多くて…

いつも、kinakoがオープン後落ち着いて
場内をひと周りする頃には
『Rika』さんの商品は
ほとんど売れてしまっているという…face16
でも、その気持ちわかりますface25emoji08

やっぱりかわいい~icon06
kinakoの場合、スタッフのsalut!に
全力で止められましたが…face20
お洋服のあまりのかわいさに
ついついダッフィーかメイちゃんの
購入を考えてしまうという…face15

「スクールユニフォーム」ですよicon06icon06icon06

もちろんダッフィーとメイちゃんは
かわいいんですが…
そこに負けじと劣らないかわいさ全開の
お洋服たち…face23
みるからにラブリーなダッフィーとメイちゃんの
もこもこっとした感じをさらに可愛くするには
お洋服に色んな工夫が必要なんだと
その絶妙なバランスに
いつも感心させられてますemoji11emoji08

ボンボンのリボンはもちろんのこと
このレギンスを用いた『Rika』さんの
センスには脱帽です~icon06

肩にちょこっとレースをあしらって
女の子らしさの強調も忘れません!
(これをこのまま女の子の
洋服にして欲しいくらです~♪)

何より着せ替えって、女の子の
永遠のお楽しみですもんね~icon06

そんな楽しみを充実させるグッズも沢山!
持っている洋服をうまく着回すことができた
そのときの嬉しさって、たまらないですよね~emoji13face25

いつも同じ洋服が
ちょっとしたアイテムを足したり
レイヤーを変えてみるだけで
全然表情が変化して楽しみ倍増emoji08emoji08

そんなお楽しみも忘れません。


『Rika』さんは9月5日(金)の1日だけの出店です♪
『Rika』さんのブログ⇒コチラ





そして、同じく金曜日1日のみの出店の…
『ふぉといろ』さん~icon64emoji08

もう「はぴまま」ではおなじみ♪
今回も記念写真を撮影してくれちゃいますよ~face25
『ふぉといろ』さんの写真の中には
kinakoのお気に入りの写真が
沢山あるんですが…

その一枚を撮影されるまでの過程がこんな感じ。

(こうしている間にも実は、もうひとりの方が
 どこからか狙っているという…(笑))

「はぴまま」に来てくれた方なら
もちろんわかる、まさに「はぴまま」の会場emoji08
自然な会話を交わしながら
二人のカメラマンによって撮影が進みます。


そして…できあがった写真は
kinakoのお気に入りの一枚emoji08emoji08

自然と笑顔と会話が聞こえてきそうな一枚。
しみじみ素敵な写真だな…とface13icon06
見ているだけで、こっちが笑顔になってきます。

kinako、思うんですが…
写真って色々ありますよね。

ちゃんとした写真、自然な写真、綺麗な写真、
上手な写真、わかりやすい写真、面白い写真
おしゃれな写真、かっこいい写真。

『ふぉといろ』さんとは動物園などの企画も
一緒にやらせていただき
ご一緒する機会が多いのですが…

その撮影風景を垣間見たり、
お話を耳にすると「あぁ…だからなのか」と
納得がいくことが多いです。

言葉ではうまく言えないのですが…
女性の、それもママさんがほとんどの
カメラマンのグループ『ふぉといろ』さん。

もちろん今までの撮影経験値はありますが
子育てを経験してきたからわかることや
母親としての思いなどが
ちゃんと出ているからこそ撮れる写真なんだろうな…と。
kinakoの知り合いに
とても素敵な写真を撮る
アーティストさんがいるのですが
やっぱり写真は撮ってくれる方の
個性とか思いが本当に
よく伝わるものだと彼の作品を通しても思います。

『ふぉといろ』さんは女性のカメラマンさんのグループ。
「プロじゃないので「プロ」って
 言わないでください~emoji07

いつもそうおっしゃってるので
あえてグループと紹介させてもらっていますが…
「プロ」ではないと言うことで
逆に撮れている写真があるんだなーって
写真を見るたびに思います。
はぴままりピーターさんの中には
毎回はぴままに来たら必ず撮影してもらう。
そんなママさんもいます♪

ぜひ『ふぉといろ』さんの
柔らかくて温かい写真を
撮影しに来て下さい♪

『ふぉといろ』さんは9月5日(金)の出店です。
『ふぉといろ』さんのブログは⇒コチラ

あ!布をセレクトする人と
作る人が違うというこだわりのカメラストラップも
販売してますよ~face25



『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 10:01Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月28日

たかがクリップでもクリップ♪クリップ万歳~『petiet pas*』

 
このところ、朝晩が涼しくなり
夏の疲れがとれてきました~face22
でも、テレビではまた
暑さがぶり返すとも。

というわけで、紹介し損ねていた
夏の情報をちょこっと紹介。
静岡市葵区山崎にある『花火のまるやま』さんemoji08

その名のとおり、花火の専門店。
静岡市内ではここだけなんだとか。
店内にはありとあらゆる花火が揃います~icon52
最近の花火は色々あって…
昔ながらのものから、最新のものまで。
見ているだけでめっちゃテンションUPですemoji08
これなんて夏休み最後の自由研究になりそう(笑)

『まるやま』さん曰く、花火も外国製日本製とありますが
日本製の花火は中国産のものとは全く違い、
発色はもちろんですが、何より
綺麗に長く楽しんでもらえるのだそう。
だから、買っていくとみんな驚くのだとかemoji07
水上を走るという金魚の花火~♪

日本製は作りも丁寧だから、一本で長く楽しめるとのこと。
そういえば、最近買っていた花火って
会話をする暇もなくおわっていたな・・・・と。
こんなナイアガラもあったりして楽しそう~♡

何より買ってみたいなーと思ったのが
手作りで木箱に入った「線香花火」。
手作業で、一本ずつよるのだそうで・・・
(よる=こよりを作るようにくるくると紙を巻きつける)
見た目もとっても美しく・・・
贈答品にも喜ばれるんだとか。
1000円で20本くらいだったかな~

見た目が美しいのはもちろん
火をつけると、見たことのないような
「線香花火」が見れるとのこと。
kinakoの「この夏やっておくこと」のひとつにあります(笑)
女子に人気だというおみくじ花火~
何色が出るかで占うから話しも盛り上がりそうicon06

あ・・・こんな自由研究にちょうどよさそうな
花火もありましたよ~♪
行くだけでも充分楽しめちゃう『花火のまるやま』さん。
夏が終わってしまう前にぜひ!
(安西橋を羽鳥方面に渡ってしばらく行った右側にあります)


『花火の店 まるやま』
静岡市葵区山崎2丁目24ー7
054-278-9000


さて・・・『はぴままカフェ⑪』では
さすがに花火の販売はできませんが・・・(笑)

代わりに素敵なママお助けグッズが
今回も楽しく登場しますface25emoji08

木製クリップなどのママのお助け小物を
作っている『Petiet pas*』さん~♪
『petit Pas*』さんのいいところは
必ず毎回何か新作が登場していて
かつ、今あるものもグレードアップしている・・・ということ♪

今まで種類が多くてわかりにくかったものが
綺麗にディスプレイされるようになりました~icon06
そして、もちろん種類も増えています♪
最初は普通のコード紐みたいなものでしたが
今は流行りのビーズを編みこんだ紐を使ったり・・・と
「ほぉ・・・」と思う作品が必ず増えています♪

『petit Pas*』さんの作品がいいな~って思うのが
シンプルなだけに、色々な使い方ができること。

片方がクリップのものは
イスからブランケットを落ちないように使ってみたり
両方クリップなら帽子が飛ぶのを防いだり・・・・。
アイディア次第で、幅が広がって
ママのちょこっとした「あぁー!もう」が
楽になるんじゃないかなーとface13

たとえばこちらのたい焼きクリップ。
前からあった商品なんですが・・・
実はグレードUPしてるんですface21

ジャーン!!
微妙にずらすことで、中のあんこがチラ見え(笑)
一層本物らしい仕上がりへと近づいていますemoji08face25emoji08
kinako、こういうこだわり大好きなんですよ~
こういうの見ると思わず「ふふふ・・・」と
笑いがこぼれます(←明らかにあやしい・・・)

はやりの富士山も、青に加え、ピンクもあったりします♪

マグネット付きも今回は登場!

カラフルなゴムがついた作品も。
こうやって使えちゃいます~♪

さぁ~どう使うかは「あなた次第」icon06
プチプラの木製クリップ。
kinakoは買いだめして
何かの折のちょこっとプレゼントにします~♪


『petit Pas*』さんは9月5日(金)と6日(土)の二日間登場です!

『petie pas*』さんのブログは⇒コチラ



『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 09:11Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月27日

シバモクTVに登場しました( ´ ▽ ` )ノ♪木のスプーンの『シバモクショップ』

 
みなさーん、この動画知ってます?
「ファレル・ウィリアムス」の曲「HAPPY」にのせて
世界各地が自分たちの土地などの
PRをしているムービーなんですが・・・

その静岡バージョンができましたっface25emoji08
作ったのは「犬」の愛称で知られるクリエイターの友人。

静岡で活躍する人がたくさん出てまして・・・
「はぴまま」でもお馴染みの
『シバモクショップ』さんが看板ワンコと
一緒に登場しています~♪

もちろん田辺市長や
はぴままでも大人気の
みんなのアイドルロッシーも登場emoji08

田辺市長が個人の活動に
ここまで協力してくれるとは…
気さくな人柄が出ていていいなーと。

シンガソングライターのpesoこと
大石晴士郎や青田ケンイチも登場っ!
(うちのワンコも出てます~♡)

色んな「HAPPY」のカバー動画が出てますが
これほど笑顔が自然で楽しそうなのって
ほかにはないかなーって思います♪
「あーあ…」って思ったときに見ると不思議と元気に。
まずは・・・シバモクを探せっ!(笑)
(あ…kinakoも出でますが豆粒なので見つけた人天才!)

ぜひ一度見てください!
きっと知り合いがいると思います~icon06



ということで…
動画つながりではありますが・・・

はぴままカフェ開催の際には
必ずといっていいほど宣伝にお邪魔している
インターネットTVの『シバモクTV』emoji08

先日8月25日(月)に出演してきましたicon06

シバモクさん、「やいづTV」さんありがとうemoji13
実は呼んでいただくのは今回で3度目emoji13face21
しかも30回目なんだとか。(お祝い忘れた・・・icon11

1回目は…⇒コチラ
2回目の前回は・・・⇒コチラ





いつもは「はぴままカフェ」のオススメ品を
山のように抱え「テレビショッピングの早送り」のように
登場させてもらっていたんですが・・・

今回はちょっと趣向を変えて
「はぴまま」をよく知る
シバモクさんならではの企画にチャレンジemoji08

シバモクさんに「はぴまま」について
語ってもらってきました♪
特に出店者さん、見る価値ありですよ~emoji11emoji08

先日の放送はこちらをクリック!
↓↓↓↓
『はぴままinシバモクTV』
http://www.ustream.tv/recorded/51833115



『シバモク』さんは
「はぴまま」初期からの出店メンバー。

そんな『シバモク』さんのイチオシを聞いてみたり
はぴままについて熱く語ってもらいました!icon06

「木」のぬくもりを知ってもらい、
次いで「国産の木」の美しさを知ってもらい、
木のよさをつなげていければ…
そんな「木」にまつわるSHOPです♪

シバモクさんイチオシのコロコロ~
国産で、十二支が揃いますよ~♡

そして「シバモク・ショップ」一番の人気のコチラ!
木製スプーン~icon06

毎回新作が登場していて…
右はお馴染みの「ラッコ」face21
さて、左はなーんだ????
(答えはシバモクさんに直接聞いてみよー!!)

小さな箸置きのようなものから
大きなものでは昔ながらの木馬まで♡
思わず手に取りたくなる綺麗な品物が沢山並びます。
ついつい手がのびるのって
「木」本来のちからもあると思うんですよね~

前回は母の日用にこんな素敵なギフトセットも!
右のギフトにラッピングされている
3本の色の木の「なべしき」はどんなサイズの
お鍋にも対応ができちゃうとってすぐれもの!
kinako宅でも大活躍中です!

こんなロボットもあり…♪
なんといっても木工職人が選んだ
「本物の木工品」ですので
自宅仕様はもちろんですが…
ギフトにしたら喜ばれること間違いないです!

長く使ってその深まっていく
味わいを楽しんでいってください。

『シバモク・ショップ』は9月5~7日の3日間登場です!
『シバモクSHOP』ブログ⇒コチラ
『シバモクSHOP』HP⇒コチラ


そして…みなさ~んさらに報告!!
なんと9月1日(月)にも
kinakoが再び焼津TVに出演予定です!

しかも9月1日(月)は20:30~
かわいい女子なっちゃんがMCをつとめる
「夏子の部屋」へお邪魔してきますicon06





ってことで・・・この日は「女子トーク」満載で
『ここだけで教えちゃうはぴままの楽しみ方』
お送りしちゃう予定です♪

なっちゃんははぴままにも来てくれますし
お手伝いもしてくれ「はぴままカフェ⑪」にも
スタッフとして登場します!
なっちゃんに「はぴままコーデ」してもらおうかなーなんて
思っていますので、ぜひぜひお楽しみにicon06icon06icon06

『やいづTV 夏子の部屋』
9月1日(月)20:30~
当日はこちらをクリック⇒コチラ


『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 17:00Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月27日

ちびっこのちっちゃくても大きな世界『LoveLove』

 
子どもの絵って面白いんですよね。
その時の思いとか、状態が
出ていることが多くて。

こちら、ゴジラこと松井秀喜選手、6歳の時の絵。

足がオレンジで描かれています。
しかも長く強調されてますよね♪

火や太陽といった強いエネルギーを示す
暖色のオレンジを足に使って
しかも、強調するように描いてる。

きっとこの時は走ることや足を使うことに
高いエネルギーを感じていた
そんなことが伝わる絵です。
足が早かったのかなぁface25emoji08

ちびっこの絵は面白くて
一見、意味不明でも、ちゃんと聞いてみると
その絵の裏に壮大なストーリーが
あったりして、面白いですよ~♪
不思議な絵をみたら聞いてみてください。
意外なお話が聞けちゃうかも~

そんなちびっこが
自分の世界観をおもいっきり出せる
体験が『Love Love』さんの
ミニチュアクラフト。
土台を選んでその中に
針のついた小さなパーツを
好きなだけ埋め込んで
自分だけの世界を作ります♪

選んでさしていくだけなので
非常に簡単なミニチュアクラフト。

ちびっこから小学生まで
幅広い年代が楽しめちゃいます♪

というのも…
なんといっても選べるパーツが沢山emoji08
ぎっしりとかわいいパーツから
かっこいいパーツまで
いろんなものが並びますemoji11emoji11emoji08

ふわふわなファンシーの世界だったり…


キュートなくまさんのメルヘンちっくな世界だったり…


男の子用のパーツも
ちゃんとそろっているので
幅広く楽しんでもらえます♪


なので…大人でも
夢中になっちゃうこと多々ありますface21


テーマをがっちり固めて土台選びから
楽しむとこんなにおいしい車が
できちゃうという…face23


印象的なパーツも多いから
メインを選んでから
世界をひろげていったりすると
また楽しんでもらえると思います~♡

『LoveLove』さんは9月6日(土)&7日(日)二日間の登場です!

『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分



  


Posted by kinako2  at 10:50Comments(0)はぴままカフェ⑪

2014年08月26日

はぴままのお手本ともいえるハンドメイド作家集団『OGUSHI』

 
「はぴままカフェ」直前だというのに
このムラのあるブログのUPぶり…

まさに今、夏休みの宿題の
ラストスパートをかけているであろう
ちびっこたちに負ける気がしない
いっぱいいっぱいのkinakoですface24emoji07emoji07


あ…9月7日(日)に開催の
『えてはぴまま基地
 ちびロビットを作っちゃおう!』は…
おかげさまで大人気~emoji08

予約はほとんど埋まっており
午後1時からの回に
残り3枠のみの空きとなりましたemoji07
希望される方、お早めに!




さて…なんだかんだと
細かいものがとっても好きなんだと
最近気づいたkinakoface15


もちろん、kinakoは
dynaboほどではないにしても
はぴまま開催期間中には
そこそこ色々と購入し
多少なりとも散財するのですが…

よく考えてみると
必ずといっていいほどに毎回、
とあるお店で「何か」
を買っていることに気づきましたface21

そのお店は・・・
静岡の老舗(?)大御所(?)
ハンドメイドグループ『OGUSHI』さんface23icon06


大勢の作家さんを抱えて活動している
静岡でも一番初期の頃から
活動をしているハンドメイド作家さんの
グループなんですが・・・


作家さんはまずそんなに
入れ替わらないのに当たり前のように
毎回、作品が変化していくんですemoji08

そして、他のハンドメイドショップと
かぶる作品がほとんど少なく・・・

しかもつくりがどれもとても丁寧で
センスがいいんです。


しかも数がない1点ものの作品が
そのほとんどなので、
出会ったそのときが「縁」という
ハンドメイドの醍醐味を
まさに味わうことができます。


『OGUSHI』さんは
販売中も特にお客さんに
声をかけることもなく・・・face16
(楽しそうにみんなで
お話していたりして
たまにkinakoも混ぜてもらう)
↑営業妨害?!

でも・・・でも・・・
それでも売れると言う(笑)


それだけチカラのある作家さんの
集団なんだなーと
今更ながら思ったkinakoです。


なので『OGUSHI』さんのお客さんの
常連さんは本当にハンドメイドが
大好きなお客さんが多くて・・・


目が肥えているからこそ
作家さんの腕もUP!クオリティもUP!

という・・・・素敵な循環なんだろうなーって
思っていますface13icon06

レジンひとつにしてもこのクオリティ。
何が秘訣なんだろうな・・・
本当にどの作家さんも
きっちりと仕上げた作品ばかりで
まず、壊れることや取れちゃうことなど
おきたことがないです。

それでいて世界観もあり・・・
今更ながらいつも出店してくれていることに
めっちゃ感謝ですicon06
『OGUSHI』さん、いつも本当にありがとう。
これからもよろしくお願いします♡


『OGUSHI』さんは9月5~7日の3日間出店です!

OGUSHIさん』のブログ⇒ コチラ


『はぴままカフェ vol.11』
9月5日(金) 6日(土) 7日(日) 
静岡市駿河区丸子
『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※託児は金曜日のみです

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(速報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります~♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 10:37Comments(0)はぴままカフェ⑪