2014年01月31日
物語を編む『カラフル編み物 あはは工房』
先日、土手でちーっちゃな早春を発見♫
多分、オオイヌノフグリ。
枯れ草の多い草むらでひとつだけ、ひっそりと咲いている姿が
けなげで嬉しくなっちゃいました

「まだまだ寒いけど春は来るんだよ~」
そんなメッセージだと勝手に受け取っています

さぁ、今日もkinakoが大好きな
作家さんのご紹介です~♫
前回から出店していただいているんですが・・・
kinakoが完全に一目惚れした作家さん

メルヘンなんだけど、POP、そして
どの作品にもストーリーがあるように感じる
とてもステキな深みのある作家さん

その存在を知ったあと、富士まで行って
作品を見て、スカウトさせてもらった時のこと
今でも覚えています
←案外ずうずうしい・・・


『あはは工房』さんのブースはいつもカラフル~
初めてお会いした日は、どの作品もかわいくて、迷ったあげく
悩んで悩んで二つだけ買って帰りました
~


このことりさん

この前のはぴままの時も見たとたんに恋に落ちて
白か青か散々迷ったあげく、青バージョンを購入
(あーでも白のことりさんもめっちゃかわいいなぁ~♫)

(あーでも白のことりさんもめっちゃかわいいなぁ~♫)
今はシンプルなショルダーに『青い小鳥』をつけて
気に入って持ち歩いています

どれもインスピレーションを大事にして
作られているようなので、なかなか二つとないものばかり。
となると・・・気に入った作品に出会えるのはもう一期一会

dynaboじゃないですが、kinakoも散財まちがいなし



最近のブログを拝見していると、どうもお花づくりが
『あはは工房』さんのプチブームっぽい感じがします♫
何を持って来てくれるかはお楽しみですが・・・
今回kinakoが気になっているのがこのブレスレット

めっちゃ重ねづけ~

めっちゃやりたいです♫やって半袖着て見せたいです

『カラフル編み物 あはは工房』という名前だけあって
糸の編み物だけなのかと思いきや・・・
ビーズも上手に使うんですよ~
kinakoが持っている雲の雨もビーズがキレイ

そして、最近の新作かな・・・このちっちゃなちょうちょ

触覚までも、とーーっても丁寧に作られていて・・・
お花の真ん中にまるでめしべのように
とまっている様子はおとぎ話の世界ですよね



ひと足早い春が、はぴままでも咲いてくれそうです

『カラフル編み物 あはは工房』さんは
2月14日(金)の一日のみの出店です~

あぁ・・・このチャームもかわいい

あひるのお姫様みたい

そうそう・・・このカチューシャも人気!
実は・・・土曜日に『STACK hairdesign』さんが
「ヘアアクセサリーを使ったアレンジ教室」を
開催してくれちゃいます~
『あはは工房』さんにはカチューシャはもちろん
バレッタとか、ピンで止められるようなものも豊富に揃っています。
購入して土曜日にアレンジを覚えて帰るのも素敵ですよね

子供らしさが引き立つカチューシャですよね~
『カラフル編み物 あはは工房』さんは
2月14日(金)のみの登場です~お間違いのないよう。
『あはは工房』さんのホームページ⇒ コチラ
『あはは工房』さんのFacebook⇒ コチラ
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月30日
誰かに自慢したくなる作品ばかり 『OGUSHI』 &『berrycandy&bigtree-chi』
こんにちは、salut!です。
先日、娘の合格祈願を近所の神社でやってもらいました。
祈祷してもらう場所が、そこに来ている人から少し見えやすい場所だったので
娘はそれが嫌で不機嫌に。
その後、私の母にスティックポテト(さつまいもの揚げたもの)を買ってもらい機嫌がよくなり・・・(単純)
あーー、思春期って難しいなーと感じた1日でした。
春が来ますように
さてさて、はぴままカフェ⑨の出店者さんのご紹介です。
みなさんご存じの 『OGUSHI 』さん
『OGUSHI 』はハンドメイドの達人さんの集まりです。

いつも雑貨屋さんみたいな感じで、
商品もセンスがあって、大人っぽいものから、遊び心いっぱいの物までたーくさんあります

こちらはカードケース。
レジでスッとこのカードケースからカードを出したら、女子力高し

スマホケース。ワンちゃんの表情がいいです。あっと、ワンちゃんだけじゃないですね。左のはパンダやロバも
salut!は1年くらい前に、肩掛けのバッグを購入させてもらってのですが、ヘビロテしてますが全然へこたれません。
そして感心するくらい縫い目がきれい。どんなミシンつかっているんだろ。
そうそう先日はPARCOでも出店されたそう。他の方のブログによると、人だかりが出来てたとか。さすがです

こちらは初登場かな?幸運のお守り「ココペリ」
既製品かと思ったら手づくりでした
作者の anrino a さんによると


こちらは前回はぴまま⑧の時の写真なので、同じものの販売はあるかわかりませんが、
毎回キュートな羊毛フェルトの作品がならびます。こけし3姉妹(勝手に命名)の表情がそれぞれ違って全部欲しくなっちゃいます
『OGUSHI 』 さんは3日間出店してくれます
『OGUSHI 』さんのブログはこちら。こちらからそれぞれの作家さん選んで飛んでください
さてお次は 『 berrycandy & bigtree-chi 』 さん
ラブリーな商品でいっぱいの出店者さん
春を感じるわくわくふわふわした新作がたくさん登場だそう。
berrycandy さんといえばこちらメルヘンおりぼん
ほんとにラブリー。女の子はみーんな好きですよね。


メルヘンおりぼんに並んで人気のメルヘンブローチも登場
胸元やバッグにつけるのもかわいいかも
また髪の毛にもつけられる2wayタイプなので大活躍まちがいなし

ラブリースタイも乙女心をくすぐります。真ん中のピンクのスタイ赤ちゃんの顔に映えそうですね
bigtree-chiさんからは
ひとつひとつ手刺繍のこころあたたまるほっこりスタイ。丁寧な仕上がりです

はぴやまさんも登場してくれるのかな?
私は前回手に入れそこなったので、今回こそゲット!したい

これからの入園入学シーズンにぴったりなネームプレートも

『 berrycandy & bigtree-chi 』さんは15日(土)のみ出店です。
『 berrycandy & bigtree-chi 』さんのブログはこちら
先日、娘の合格祈願を近所の神社でやってもらいました。
祈祷してもらう場所が、そこに来ている人から少し見えやすい場所だったので
娘はそれが嫌で不機嫌に。
その後、私の母にスティックポテト(さつまいもの揚げたもの)を買ってもらい機嫌がよくなり・・・(単純)
あーー、思春期って難しいなーと感じた1日でした。
春が来ますように

さてさて、はぴままカフェ⑨の出店者さんのご紹介です。
みなさんご存じの 『OGUSHI 』さん
『OGUSHI 』はハンドメイドの達人さんの集まりです。

いつも雑貨屋さんみたいな感じで、
商品もセンスがあって、大人っぽいものから、遊び心いっぱいの物までたーくさんあります


こちらはカードケース。
レジでスッとこのカードケースからカードを出したら、女子力高し


スマホケース。ワンちゃんの表情がいいです。あっと、ワンちゃんだけじゃないですね。左のはパンダやロバも

salut!は1年くらい前に、肩掛けのバッグを購入させてもらってのですが、ヘビロテしてますが全然へこたれません。
そして感心するくらい縫い目がきれい。どんなミシンつかっているんだろ。
そうそう先日はPARCOでも出店されたそう。他の方のブログによると、人だかりが出来てたとか。さすがです


こちらは初登場かな?幸運のお守り「ココペリ」
既製品かと思ったら手づくりでした
作者の anrino a さんによると
ネイティブインディアンの精霊と言われていて、『持ち主を幸せにする』と言われているそうです。
それぞれ色の意味があり、自分にあった色のココペリを持って、お守りにするというものです。
恐竜のような、爬虫類のような、馬のような、、、。
ナスを食べているわけではありません。
笛を吹を吹いているのです。とのこと。
自分に合うカラーを見つけてみてはいかがですか?
自分に合うカラーを見つけてみてはいかがですか?


こちらは前回はぴまま⑧の時の写真なので、同じものの販売はあるかわかりませんが、
毎回キュートな羊毛フェルトの作品がならびます。こけし3姉妹(勝手に命名)の表情がそれぞれ違って全部欲しくなっちゃいます
『OGUSHI 』 さんは3日間出店してくれます
『OGUSHI 』さんのブログはこちら。こちらからそれぞれの作家さん選んで飛んでください
さてお次は 『 berrycandy & bigtree-chi 』 さん
ラブリーな商品でいっぱいの出店者さん
春を感じるわくわくふわふわした新作がたくさん登場だそう。
berrycandy さんといえばこちらメルヘンおりぼん
ほんとにラブリー。女の子はみーんな好きですよね。


メルヘンおりぼんに並んで人気のメルヘンブローチも登場
胸元やバッグにつけるのもかわいいかも
また髪の毛にもつけられる2wayタイプなので大活躍まちがいなし

ラブリースタイも乙女心をくすぐります。真ん中のピンクのスタイ赤ちゃんの顔に映えそうですね
bigtree-chiさんからは
ひとつひとつ手刺繍のこころあたたまるほっこりスタイ。丁寧な仕上がりです

はぴやまさんも登場してくれるのかな?
私は前回手に入れそこなったので、今回こそゲット!したい

これからの入園入学シーズンにぴったりなネームプレートも

『 berrycandy & bigtree-chi 』さんは15日(土)のみ出店です。
『 berrycandy & bigtree-chi 』さんのブログはこちら
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月30日
定番の、安定の。「ミコロン&hana*hana」&「snowapple」
お久しぶりのスカウト部長です。
今回は出番なしか?と思っていたけど、書きに来ました~
「ミコロン&花*hana」さんと「snowapple」さんのご紹介ですよー。
ミコロン&花*hana さんは、姉妹での参加。
「友達の出産祝いを買いたい!でもどんなものを買っていいかわからない」
「孫に何か買ってあげたい。でも何を買っていいかわからない」
なんて方には私は迷わずミコロンさんをオススメします!
誰もが「カワイイ」って思えるような、
今回は出番なしか?と思っていたけど、書きに来ました~

「ミコロン&花*hana」さんと「snowapple」さんのご紹介ですよー。
ミコロン&花*hana さんは、姉妹での参加。
「友達の出産祝いを買いたい!でもどんなものを買っていいかわからない」
「孫に何か買ってあげたい。でも何を買っていいかわからない」
なんて方には私は迷わずミコロンさんをオススメします!
誰もが「カワイイ」って思えるような、
そして、誰もが「これ便利」って思う品々が揃っているんです

定番のスタイ。
布を切り替えて、そこみまたテープで飾りも付けて…と


定番のスタイ。
布を切り替えて、そこみまたテープで飾りも付けて…と
これ、けっこう手間がかかるのよ。
でも、お安いスタイは何枚でも欲しくなっちゃう
ミコロンさんの今回のオススメは、
定番になっている可愛い柄やキレイ目な柄を使っていると思ったら、
写真のニットのこびと帽は、年末からの初登場の品!
でも、お安いスタイは何枚でも欲しくなっちゃう

ミコロンさんの今回のオススメは、
ボアマフラーと、ビタット付ウエットティッシュポーチ。


ボアマフラーは赤ちゃんからでも使えるようにと
毛羽立ちの少ないボアを使用。
さらにニットもやさしい肌触りの素材を選んでいるとのこと

こういう細やかな気配りは
やっぱり先輩ママならではの発想



ウエットティッシュのポーチは、なんと、サイズが3種類
小さいおでかけサイズや、普通サイズ。

小さいおでかけサイズや、普通サイズ。
さらに、取っ手をつけたものも!


これはプレゼントにしても必ず喜ばれます。
布もラミネート素材だから、汚れにくいという
心遣いが嬉しいです♫
『花*hana』さん、今回は、ママさん向けが充実な感じ。

大人な柄のグラニーバック。
いつもステキな布でグラニーを作っている花*hanaさん。
私、グラニーの持ち手部分のパイピングが上手に出来ないんです
『花*hana』さん、今回は、ママさん向けが充実な感じ。

大人な柄のグラニーバック。
いつもステキな布でグラニーを作っている花*hanaさん。
私、グラニーの持ち手部分のパイピングが上手に出来ないんです

だから尊敬しちゃうなぁ。。。
ヘアアクセもステキです


パールやチャームなどもついて市販品とは一味違いますよ
今回、私が一番気になっているのがこちらのボディバック。

ウオ―キングにもサイクリングにも使えて便利なサイズです。
もこもこがかわいいですよねぇ~
ミコロンさんのブログは→コチラ
花*hanaさんのブログは→コチラ
ミコロン&花*hanaさんは14日(金)、15日(土)のみの出店となります
さて、お次は『snowapple』さん。
ヘアアクセもステキです



パールやチャームなどもついて市販品とは一味違いますよ

今回、私が一番気になっているのがこちらのボディバック。

ウオ―キングにもサイクリングにも使えて便利なサイズです。
もこもこがかわいいですよねぇ~

ミコロンさんのブログは→コチラ
花*hanaさんのブログは→コチラ
ミコロン&花*hanaさんは14日(金)、15日(土)のみの出店となります
さて、お次は『snowapple』さん。
『snow apple』さんは作品の幅の広さが特徴!
定番になっている可愛い柄やキレイ目な柄を使っていると思ったら、
「え?」と二度見してしまう面白い柄があったり。
ラブリーなモヘアで編まれたお花のヘアピンがあるかと思えば
ラブリーなモヘアで編まれたお花のヘアピンがあるかと思えば
とってもリアルなカエルのヘアピンがいたり



でも、このカエルのピン、なかなかの人気なんですよ

カエルも色んなバージョンだし、ピンも色んな柄。
思わず揃えたくなっちゃう一品です♫
今回も色々、ワクワクする物がてんこ盛り
ご本人にオススメを聞いてみたよー。
☆かぼちゃパンツは、はぴままハロウィンに初めて作ったもので
昨年から洋服にも少しチャレンジをはじめたのだそう。
2月のはぴままでも、かぼちゃパンツを増やして持って来てくれるそう

スタイやお食事エプロン、抱っこひもよだれカバーも種類が増えて豊富に
お食事エプロンは、これから離乳食を始める方にオススメの品。
お洗濯も大丈夫とのこと。

今や「世界の・・・」になった富士山
今回も色々、ワクワクする物がてんこ盛り

ご本人にオススメを聞いてみたよー。
☆かぼちゃパンツは、はぴままハロウィンに初めて作ったもので
昨年から洋服にも少しチャレンジをはじめたのだそう。
2月のはぴままでも、かぼちゃパンツを増やして持って来てくれるそう


スタイやお食事エプロン、抱っこひもよだれカバーも種類が増えて豊富に

お食事エプロンは、これから離乳食を始める方にオススメの品。
お洗濯も大丈夫とのこと。

今や「世界の・・・」になった富士山

その富士山柄のケースもなんとお手拭きケースとして登場

ミニサイズなので、持運びも便利♪

はぴままではもう定番の移動ポケット。
snow appleさんでは大きめタイプもご用意。
男の子•女の子ともに、楽しい柄が沢山あるそうです♫
男の子•女の子ともに、楽しい柄が沢山あるそうです♫
写真のニットのこびと帽は、年末からの初登場の品!
なんとsnow appleさんの妹さんが編んでいます。
はぴままカフェではもう少し種類を増やす予定とのこと。
気になる方は、ぜひ試着してみてくださいね~
子供がかぶると、とっても可愛いです。
snowappleさんのブログは→コチラ
snowappleさんは3日間出店してくれます。
ミコロンさんも花*hanaさんもsnowappleさんも、
はぴままカフェではもう少し種類を増やす予定とのこと。
気になる方は、ぜひ試着してみてくださいね~

子供がかぶると、とっても可愛いです。
snowappleさんのブログは→コチラ
snowappleさんは3日間出店してくれます。
ミコロンさんも花*hanaさんもsnowappleさんも、
はぴままのお客さんに楽しんでもらおうと
次々と新しい作品を作り続けてくれています。
何度訪れても新しい出会いがあるなんてホント、嬉しいですよねー。
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
何度訪れても新しい出会いがあるなんてホント、嬉しいですよねー。
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月29日
食べなきゃ損?! 初出店の和菓子屋「白木屋」
こんにちは、dynaboです




外側の求肥がもったりとしていなくて、ほどよい弾力
お砂糖ともち粉だけで作ると、こんな風になるそうです
あんこも多すぎず、少なすぎず
いちごの酸味&甘味とのバランスがステキすぎる~
それなのに、とっても買いやすい料金設定になっていて
ビックリ
静岡市内の農家さんから直接いちごを仕入れていて
価格を抑えているんだとか
美味しい、だけど、低価格って素晴らし~
つづいてこちら、どら焼き三連発



開運どら焼き、生クリームどら焼き、チョコレートどら焼き
まず食べてみて驚くのが、その生地の軽さ
ふわっとしててやわらかいんですよ、ビックリするぐらい
その秘密は、やっぱりこちらもこだわりの素材にあるんだそうです

れんげ蜂蜜、本みりん、十勝産小豆、JAのしんたまご・・・
ん~、こだわってます

ホンモノの材料
おくちに合ってます、合いすぎです

どら焼きも、あんことチョコや生クリームの絶妙なバランスが
なんともいえず
チョコどら焼き、バレンタインの友チョコとかにいいかもなあ



和菓子やさんといえば、上生菓子
ももちろん登場するだろうし
そして、dynaboが感動したのが、白木屋さんの包装

はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

みなさん、お子さんがお腹の中にいた時、
つまり、妊婦さんだったころって、味覚代わりました?
昔から、「酸っぱいもの、レモンが食べたくなる」
「ごはんの炊けるにおいがたまらなくいやだった」
なんて言われてますが、あれって一概に言えないですよねぇ

この話題、ママ友とすると結構盛り上がるので、ぜひ
周りのママにも聞いてみてください
で、私はと言えば、それまでコーヒーを1日5~6杯は飲む

で、私はと言えば、それまでコーヒーを1日5~6杯は飲む

コーヒー好きだったのですが、ス〇バやタ〇ーズの前を
通るのもダメに

ついでに、あれだけ大好きだったアルコール

まったく飲みたいと思いませんでした
「これで、酒やめられるかも」と思ったぐらいです

(もちろん、今はコーヒーもお酒も復活してるんですけどね
)
アルコールがなくなると、それまでたぶんアルコールで取っていた

アルコールがなくなると、それまでたぶんアルコールで取っていた
糖分が無性に欲しくなりました

でも、もともとそんなにスイーツを食べない私
やっぱり生クリームとかは食べたくない
やっぱり生クリームとかは食べたくない

そこで、せっせと食べていたのが焼き芋
と和菓子
と、それ以来、和菓子に関しては、ちとうるさくなってきました
前置きが長くなっちゃいましたが、
「妊娠中に近くにこんな和菓子やさんがあったら」と思う


と、それ以来、和菓子に関しては、ちとうるさくなってきました

前置きが長くなっちゃいましたが、
「妊娠中に近くにこんな和菓子やさんがあったら」と思う
ステキな和菓子やさんを今日はご紹介します
静岡市の大岩にある白木屋さんです

静岡市の大岩にある白木屋さんです


↑この看板、ご主人の手作りだそうですよ
住宅街にはためく「いちご大福」の赤い旗

住宅街にはためく「いちご大福」の赤い旗

なんだ、実家からめっちゃ近いやん

妊婦の時に知っていれば(←スイーツ系の情報にホントうとくて)
で、その旗にも書かれているイチオシのいちご大福なんですが
ジャーン

パッケージからして、めっちゃかわいい

あけてみると・・・
ピンクだ~


いちごもギッシリつまってます


お砂糖ともち粉だけで作ると、こんな風になるそうです
あんこも多すぎず、少なすぎず
いちごの酸味&甘味とのバランスがステキすぎる~

それなのに、とっても買いやすい料金設定になっていて
ビックリ

静岡市内の農家さんから直接いちごを仕入れていて
価格を抑えているんだとか
美味しい、だけど、低価格って素晴らし~

つづいてこちら、どら焼き三連発


開運どら焼き、生クリームどら焼き、チョコレートどら焼き

まず食べてみて驚くのが、その生地の軽さ

ふわっとしててやわらかいんですよ、ビックリするぐらい

その秘密は、やっぱりこちらもこだわりの素材にあるんだそうです

れんげ蜂蜜、本みりん、十勝産小豆、JAのしんたまご・・・
ん~、こだわってます


ホンモノの材料


どら焼きも、あんことチョコや生クリームの絶妙なバランスが
なんともいえず

チョコどら焼き、バレンタインの友チョコとかにいいかもなあ

あと、オススメは、蜂姫ハニー


お茶にもコーヒーにも合ってしまう、すぐれもの

お茶にもコーヒーにも合ってしまう、すぐれもの

また、もしかしたらはぴままにも登場するかもしれない
揚げあんドーナッツ

ひと口サイズがうれしい限りです
登場しなかったら、お店に行ってくださいね



和菓子やさんといえば、上生菓子

何を買うか・・・今から悩んでます

そして、dynaboが感動したのが、白木屋さんの包装

これだったら、お友だちのところにお土産に持って行けますよね~

イベントにいろいろ出店してみて、ご主人が研究されているんだそうです

はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月29日
はぴままの個性派代表『やまこはんこ』&『tochiko』
もうはぴままにはなくてはならない存在の
『やまこはんこ』さん

その場で彫ってくれる「お名前入りはんこ」は
入園&入学のお名前書きには大活躍間違いなし!

やまこさん、只今はんこをめっちゃ増産中
というのも・・・はぴまま前日まで

やまこさん、只今はんこをめっちゃ増産中

というのも・・・はぴまま前日まで
福岡へ『おいしいものを食べまくる旅行』を
計画しているとのことで・・・
そのために今、相当やる気を
みなぎらせて頑張っているそうです
(そこかい・・・
)
計画しているとのことで・・・

そのために今、相当やる気を
みなぎらせて頑張っているそうです




その仕上がっているはんこの数を
ブログで見ると、嫌でも気合が伝わってきますよ

「はぴまま」の人気店の特徴なんですが・・・
やまこさんのはんこも進化してるんですよ。
やまこさんのはんこも進化してるんですよ。
はじめてみたモモンガかムササビ。
めちゃかわいいです~ラブリ~

めちゃかわいいです~ラブリ~


お名前はんこの進化もすさまじく・・・

アフロにスカルってどんなお名前はんこよ・・・
代表作の人気の侍パンダ以外にも
「やまこワールド」全開のキャラも登場し・・・


代表作の人気の侍パンダ以外にも
「やまこワールド」全開のキャラも登場し・・・

「ちっちゃいおじさん」だそう。
これはぜひdynaboの娘にプレゼントしなくては・・・
また、新しい使い方ができるはんこも増え
丁寧に説明まで加えていて・・・

こういうのって小さいようで大きいんですよね。
だからかな・・・やまこさんのお店の前は
いつも覗いているお客さんが沢山

今回も職人っぷりを楽しみにしてます~

あ、きっと3000円以上お買い上げには
プレゼントとか、プチギフトみたいな仕掛けも
やると思いますので、大いに利用して下さい


また、新しい使い方ができるはんこも増え
丁寧に説明まで加えていて・・・

こういうのって小さいようで大きいんですよね。
だからかな・・・やまこさんのお店の前は
いつも覗いているお客さんが沢山


今回も職人っぷりを楽しみにしてます~


あ、きっと3000円以上お買い上げには
プレゼントとか、プチギフトみたいな仕掛けも
やると思いますので、大いに利用して下さい


以前の3000円以上お買い上げの方へのギフト。
めっちゃいっぱい入ってて・・・びっくりですよ

『やまこはんこ』さんの出店はもちろん3日間♫
あ、ただし、ちゃんと福岡で食いだおれないで
静岡に戻ってこれれば・・・の話ですが、ね(笑)
『やまこはんこ』さんのブログ⇒ コチラ
ぜひ、福岡旅行への気合を感じとって下さい

そしてこちらも個性派の作家、『tochiko』さん。
サルエルパンツが代表的な作品の作家さん


めちゃかわいい柄づかいのサルエル。
ピンクのラインがいいですよねぇ~
派手な色もあれば、抑えた色も多いので

派手な色もあれば、抑えた色も多いので
なかなか合わせ安く、使いやすいくて、
それでいておしゃれに見えちゃうという・・・


手作り作家さんって、布の仕入れが似てしまうことが多々あるんですが



手作り作家さんって、布の仕入れが似てしまうことが多々あるんですが
一体tochikoさんは布をどこから仕入れてくるのか・・・
不思議で仕方がないくらいに、個性的なものが多いです♫

だから見ているだけでもう楽しくなっちゃいます
子ども服が多いんですが、小物がなかなか。

子ども服が多いんですが、小物がなかなか。
kinako、前にお誕生日によしよしのよっしーから
ポーチをいただいて、完全に使い倒しています(笑)

今回は新調しなきゃかな~と。
メルヘンっぽいものから、花柄、エスニックからポップ
やさしいナチュラル系までありとあらゆる種類が並ぶtochikoさん

こどもにちょうどいいものがあると思えば


こどもにちょうどいいものがあると思えば
大人が欲しくなるこーんなものもあったりして・・・
kinako、正直ツボです





ただ、二つと同じものがない可能性が高いので
「出会ったら買いっ!」を心に、挑もうと思います



(って、すっかりお客さん気分???)
『tochiko』さんは2月14日(金)&15日(土)
二日間出店してくれます~♫
ふふふ・・・個人的で申し訳ないですが、楽しみです

2014年01月28日
フリマでつながる陸前高田市『きらりんきっず』と『はぴまま』
今回もまた「はぴまま名物」になりつつある
『ベビー&キッズフリーマーケット』を開催します

今回は2月16日(日)1日だけ

なので・・・気合入れていきますよ~

気合を入れて買いに来て下さいっ!

このフリマははじめてからもう2年。
というのも・・・東日本大震災で被害を受けた
陸前高田市にある子育て支援団体さんの
復興支援になれば・・・という思いで

このフリマははじめてからもう2年。
というのも・・・東日本大震災で被害を受けた
陸前高田市にある子育て支援団体さんの
復興支援になれば・・・という思いで
スタートしたのがきっかけでした。

震災から1年経った頃にようやくお邪魔した
陸前高田市の子育て支援団体『きらりんきっず』さん。

陸前高田市で子育てをしている
ママさんたちの居場所づくりを・・・と
ママさんたちの居場所づくりを・・・と
プレハブに一室を設けて小さなお教室をしたり
ママさんやちびっこがのんびりお話をしたり
遊んだりして過ごす活動を主にしています。

夏には大きなイベントを行って
はぴままからも支援したお金などで
浴衣などを新しく買って夏祭りをしたり

子供も一緒になって楽しめる企画も
色々とはじめられるようになったようです。

震災から3年ほど経った頃、
ずっと実現したかった「はぴままin陸前高田市」を
『きらりんきっず』さんにて開催させてもらいました。
ずっと実現したかった「はぴままin陸前高田市」を
『きらりんきっず』さんにて開催させてもらいました。
はぴままの出店者さんや関係者さんが手作り品や
お菓子、中には資金なども提供して下さり・・・
無事、はぴままに関係してくださっているみなさんの思いを
多少なりとも届けることができたのではないかな・・・と。

その時に『きらりんきっず』の代表者さんに
『「お金を使ってかわいいものやステキなものを買う」という楽しみを
久しぶりに味わうことができて、とても嬉しかったです。』
という言葉をいただいた時に、
震災というものが奪うものが、どれほどまでに大きいのかと思いました。

またいつかやりたいな・・・「はぴままinきらりんきっず」



「はぴまま」はほとんどがボランティアのママさんで
成り立っている団体なので、申し訳ないことに
大きな支援はできませんが、せめて息の長い支援を・・・と
無理のない範囲でできることとして
「ベビー&キッズ」フリーマーケットを続けています。

スタッフのmayunnyも実感してましたが
「断捨離」にもなるし(笑)
すぐ大きくなってしまう子どもの洋服を
安い値段で手に入れることもできて
しかもそのお金が陸前高田市の
子育て支援になるという・・・理想的な連鎖。
ということで・・・今回もフリマに提供していただける
品の提供も、みなさんにお願いしています。

自宅に眠っているベビーやキッズの不要な品を
「ベビー&キッズ」フリーマーケットを続けています。

スタッフのmayunnyも実感してましたが
「断捨離」にもなるし(笑)
すぐ大きくなってしまう子どもの洋服を
安い値段で手に入れることもできて
しかもそのお金が陸前高田市の
子育て支援になるという・・・理想的な連鎖。
ということで・・・今回もフリマに提供していただける
品の提供も、みなさんにお願いしています。

自宅に眠っているベビーやキッズの不要な品を
よかったらはぴままに提供して下さい。
【募集の品&お願い】
・ベビー&キッズの衣類や靴
(洗濯済みでほつれややぶれのないもの)
・おもちゃや本類など
(ただしぬいぐるみ等は洗濯済をお願いします)
・壊れていないベビー用品など
・高価なものは提供してくださった方と相談ののち
最善の方法をとらせていただくこともあります
・こちらの判断で販売するには厳しいと思う物に
関してはリサイクルや廃棄などとさせていただきます
【回収について】
2月9日(日)まで
回収方法① 駿府匠宿へ直接お持ち下さい
(9:00~16:00)
回収方法②元払いにて駿府匠宿へお送り下さい
〒421-0103
静岡市駿河区丸子3240-1
駿府匠宿 はぴままフリマ係
054-256-1521
(送料は自己負担でお願いします)
【募集の品&お願い】
・ベビー&キッズの衣類や靴
(洗濯済みでほつれややぶれのないもの)
・おもちゃや本類など
(ただしぬいぐるみ等は洗濯済をお願いします)
・壊れていないベビー用品など
・高価なものは提供してくださった方と相談ののち
最善の方法をとらせていただくこともあります
・こちらの判断で販売するには厳しいと思う物に
関してはリサイクルや廃棄などとさせていただきます
【回収について】
2月9日(日)まで
回収方法① 駿府匠宿へ直接お持ち下さい
(9:00~16:00)
回収方法②元払いにて駿府匠宿へお送り下さい
〒421-0103
静岡市駿河区丸子3240-1
駿府匠宿 はぴままフリマ係
054-256-1521
(送料は自己負担でお願いします)
『きらりんきっず』さんのブログは⇒ コチラ
そして・・・今回も人気のあの
「風船おじさん」が来てくれます


「風船おじさん」の風船の売上も、陸前高田市の
子育て支援に提供していただけることになっています。

本当に器用な「風船おじさん」はあっという間に
色んなものを作ってくれちゃいます~

しかもとっても安いので、家で待っているちびっこの
お土産に大人気なんですよ~♫
第一の人気はペンギンかな~

お花のブレスレットかな~剣かな?


『風船おじさん』は2月16日(日)のみの出店になります。
楽しみに来て下さい!
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月27日
入園・入学グッズもそろっちゃうかも 『みこみこ』 『conomi&mi-mi sweets』
こんにちは。salut!です。
我が家の息子、おっちょこちょいなので、お友達の給食セットなどよく持って帰ってきてしまってました…。
次の日洗濯を干すときに、青ざめる私。そのおうちにお詫びの電話をしたことが何度あるか
最近は学年も上がりほとんどなくなりましたけど。(まだ時々ある
)
そんなお子さんきっといる。いるって信じたい
そんなお子さんにもわかりやすく、ほかのお子さんと物とわかるようにしたいなーってずっと思ってる
そんな方にオススメなはぴままカフェ⑨の出店者さんのご紹介です。
まずはカラフルポップな『みこみこ』さん

まずはこちらの巾着
入園のお子さんも字は読めなくても、この動物のアップリケなら自分の物ってわかりますね。
もちろん息子持ってます。大好きなカバにしました。もちろん間違えません
種類もたくさんあります


このリュックもかわいい。
後ろ姿に萌え~としてしまいそう。自分でおむつやおやつを持たせるのもいいですよね

こちらは初のカラフルスタイ
こどもってこれくらいカラフルなの似合います
他にも、ヘアーアクセサリーやスクールグッズもたくさん用意してくれているそう。


みこみこさんは3日間出店です。
こちらは初登場 『 conomi & mi-mi sweets 』 さん
conomiさんのテイストは特に決めてなくて、conomiさんがかわいい!!と思ったものを作っているそう。
なので乙女チックなものからポップな物まで幅広く、こどもから大人まで使えるものが多数あります。
今回、はぴまま用に作ってくれたゴミ入れ付きティッシュケース
これは確かに便利。近くにゴミ箱がすぐにはないですもんね

使い方は↓

他にもこんなポシェットも


女のこ好きそう
ヘアゴムやカチューシャ、ピンも人気

他にもマスクなど幼稚園用品も持ってきてくれるようですよ
一緒に出店されるmi-mi sweetsさんはビーズアクセ屋さん
大人も子供のOKなので、他のイベント時には人気ですぐに品薄になってしまうそう。
みなさん急いで~

『 conomi & mi-mi sweets 』 さんは16日(日)のみの出店です
『 conomi & mi-mi sweets 』のブログはこちら
我が家の息子、おっちょこちょいなので、お友達の給食セットなどよく持って帰ってきてしまってました…。
次の日洗濯を干すときに、青ざめる私。そのおうちにお詫びの電話をしたことが何度あるか

最近は学年も上がりほとんどなくなりましたけど。(まだ時々ある

そんなお子さんきっといる。いるって信じたい

そんなお子さんにもわかりやすく、ほかのお子さんと物とわかるようにしたいなーってずっと思ってる
そんな方にオススメなはぴままカフェ⑨の出店者さんのご紹介です。
まずはカラフルポップな『みこみこ』さん

まずはこちらの巾着
入園のお子さんも字は読めなくても、この動物のアップリケなら自分の物ってわかりますね。
もちろん息子持ってます。大好きなカバにしました。もちろん間違えません

種類もたくさんあります


このリュックもかわいい。
後ろ姿に萌え~としてしまいそう。自分でおむつやおやつを持たせるのもいいですよね


こちらは初のカラフルスタイ
こどもってこれくらいカラフルなの似合います

他にも、ヘアーアクセサリーやスクールグッズもたくさん用意してくれているそう。


みこみこさんは3日間出店です。
こちらは初登場 『 conomi & mi-mi sweets 』 さん
conomiさんのテイストは特に決めてなくて、conomiさんがかわいい!!と思ったものを作っているそう。
なので乙女チックなものからポップな物まで幅広く、こどもから大人まで使えるものが多数あります。
今回、はぴまま用に作ってくれたゴミ入れ付きティッシュケース
これは確かに便利。近くにゴミ箱がすぐにはないですもんね

使い方は↓

他にもこんなポシェットも


女のこ好きそう

ヘアゴムやカチューシャ、ピンも人気

他にもマスクなど幼稚園用品も持ってきてくれるようですよ

一緒に出店されるmi-mi sweetsさんはビーズアクセ屋さん
大人も子供のOKなので、他のイベント時には人気ですぐに品薄になってしまうそう。
みなさん急いで~


『 conomi & mi-mi sweets 』 さんは16日(日)のみの出店です
『 conomi & mi-mi sweets 』のブログはこちら
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月27日
はぴままの癒しの人気店『リフレクソロジー直子』&『実こころ』
さぁ・・・今日は癒しのお話
まずは、今kinakoがはまっている

まずは、今kinakoがはまっている
アーティストさんの曲を紹介させて下さい。
まずは聞いて下さい。「Ritomo」ちゃんという女の子です。
まだまだ駆け出しも駆け出し。
人前で歌ったことが数回しかないという彼女。
実は17歳の高校生。
静岡市内在住で・・・もう一目惚れですよ(笑)
今の時代、だれでも音楽を発信できるからすごいです。
個人的で申し訳ないんですがkinakoのめちゃ癒しです

さ、はぴままの癒しと行ったら「施術」。
最近ほとんど毎回「はぴまま」に出店してくれている
『リフレクソロジー直子』さん。
直子さんの施術はリフレクソロジーに限らず
足つぼも網羅しているのが特徴


ご存知だと思いますが・・・足裏をもみほぐすことで全体の血流をよくし
たまった疲れや老廃物を流す、そんな施術です。

リフレクソロジー、略して「リフレ」はkinakoのお気に入りの施術。
足裏だと思っていると、びっくり。
さわってもらうだけでもう体がポカポカしてきて・・・
その日はだるくてだるくて仕方がないんですが
次の日すっきり~

次の日すっきり~


ひとの身体って不思議ですよね

なんで足裏で、体が変わるんだろうか・・・

直子さん、実は何よりもはぴままの
スタッフのファンがとーっても多いんです

「はぴまま」が終わった後にお願いしたり
余裕のある土曜日の午後などに空いた時間があると
必ず「入れてっ!」というスタッフが多いです


みんな「直子さんに会って話がしたい~」とも言います。
とはいえ、結局は施術が気持ちがよくて
話をしに行ったのに、結局寝て帰ってくるという
スタッフがほとんどなんですが・・・


色々とお忙しい直子さんなんですが、
今回も無理言ってお願いして
出ていただくことになりましたっ

直子さん、ありがとう

『リフレクソロジスト直子』さんは
2月14日(金)と15日(土)の両日、参加してくれます

スタッフも受けられるチャンスがあるかなぁ~♫
「はぴまま」ではやはり安心できること。
そして何よりも「リラックスできること」が
大事だと思ってこの施術のメニューを続けてきました。
主なお客さんは子どもにとっても
家族にとっても大事なママさんそいう存在。
となると・・・申し訳ないのですが、出ていただく方には
かなりの制限がかかってきてしまいます
「はぴままに出たいのですが・・・」という
嬉しいお声を他のセラピストさんからも
毎回何件かいただいています。
しかし、今までの経験上、色々と最低限
わかっていてもらいたい知識や技術力
そして何よりも「ママに癒されて欲しい」その
思いを大切にできる方…
そこを重視させていただいていて
非常に申し訳なく、贅沢なんですが・・・
それでも施術をしてくださる
出店者さんに恵まれているのは
本当にありがたいことだと思っています。
そうしたまたひとりのセラピストさんが『実こころ』さん。
『実こころ』さんはkinakoが
静岡県や市の子育て支援団体協議会という
難しい名前の会議に出席するうちに
お知り合いになった方。
実は・・・
子育て支援や慈善事業支援などをやっている
『NPO法人Place of Peace』の理事長さんです

『実こころ』さんは忙しいのに
時間を割いてママを癒しにきてくれるというとてもステキな方。

「はぴままに出たいのですが・・・」という
嬉しいお声を他のセラピストさんからも
毎回何件かいただいています。
しかし、今までの経験上、色々と最低限
わかっていてもらいたい知識や技術力
そして何よりも「ママに癒されて欲しい」その
思いを大切にできる方…
そこを重視させていただいていて
非常に申し訳なく、贅沢なんですが・・・
それでも施術をしてくださる
出店者さんに恵まれているのは
本当にありがたいことだと思っています。
そうしたまたひとりのセラピストさんが『実こころ』さん。
『実こころ』さんはkinakoが
静岡県や市の子育て支援団体協議会という
難しい名前の会議に出席するうちに
お知り合いになった方。
実は・・・
子育て支援や慈善事業支援などをやっている
『NPO法人Place of Peace』の理事長さんです


『実こころ』さんは忙しいのに
時間を割いてママを癒しにきてくれるというとてもステキな方。
ファシリテーターやヒアリングをすることも多いので
『実こころ』さんもお話するだけでも癒されちゃいます~

『実こころ』さんの施術はアロママッサージ。
症状にあったマッサージを施してくれます

kinako、個人的にはアロマが身体にあう体質なようで
普段の生活でもよく使っていて、自分でブレンドして
マッサージすることも多いです

でも、やはりセラピストさんに触ってもらって


『実こころ』さんの施術はアロママッサージ。
症状にあったマッサージを施してくれます


kinako、個人的にはアロマが身体にあう体質なようで
普段の生活でもよく使っていて、自分でブレンドして
マッサージすることも多いです


でも、やはりセラピストさんに触ってもらって
ほぐしてもらえるのは大違い(まぁ当たり前なんですけどね)
人の手のあたたかさは、身体的にほぐすとか
楽にするという以前に、思いやってくれる気持ちが
伝わるんだと思います。
心地よい香りに包まれる癒しの時間・・・
心地よい香りに包まれる癒しの時間・・・


ほんのちょっと日常を忘れてリフレッシュするために
ぜひ、癒されに来て下さい。
『実こころ』さんは2月15日(土)の一日のみです。
施術希望の方は優先的に
託児でお預かりすることができます!
20分や30分の託児は初めてトライするにも
とてもいいかと思います

ぜひ、リラックスしに来て下さい。
はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
2014年01月26日
子どもの笑顔をうむ『つみき』&笑顔を残す『ふぉと*いろ』
『つみき』こと『子育てQ-BU キコロ』さん。
はぴままには当初から参加していただき
とっても贅沢させていただいてます~


自然木のフローリングの床を
わざわざ持ち込んでくてれて組み上げ、
その上にお馴染みの2000個の
白木のつみきを広げてあそべる『こそだてQ-BUキコロ』

非常にシンプルな素材なのに
広く深くひろがっていけるつみき。



さて…続いては、『笑顔』を残してくれるお手伝いをしてくれる





その上にお馴染みの2000個の
白木のつみきを広げてあそべる『こそだてQ-BUキコロ』


素材が単純なだけに、子供達と色々想像しながら楽しむ。
非常にシンプルな素材なのに
広く深くひろがっていけるつみき。
ママさんがたちが何をやっているのかな~とおもいきや

みーんなで座れる長椅子が登場!
その、みんなで座って記念撮影


そのあとも、仲良しのお友達でこんな作品まで!

とーってもかわいくて、めっちゃいい記念
器用につみあげるもよし。


みーんなで座れる長椅子が登場!
その、みんなで座って記念撮影



そのあとも、仲良しのお友達でこんな作品まで!

とーってもかわいくて、めっちゃいい記念

器用につみあげるもよし。

こうやって埋もれるのもよし(笑)


ちびっこが積み木を楽しんでいる様子は
創造的で尊敬できることが多く・・・・
本当にこどもってすごいなーって思います

年齢別の「つみきつみあげにチャレンジ!」も


年齢別の「つみきつみあげにチャレンジ!」も
はぴままで開催する以前から継続して開催中~

最高記録にトライしてみるのも楽しいです


このつみきの主催者でもある「ヤマカ」さん。
実は、ママと一緒にすまいについてお勉強をする「あーきまま」という
お教室を毎月1回、開催しています~



もちろんkinakoも参加中です~

なんと・・・誰でも参加できて、無料。
家を作ってしまった人でも、作る予定のない人でもOK。
ママじゃなくてもいいです、というとーっても広い人が対象のお教室。
日頃、まず耳にすることのない建築の話や裏話を聞きつつ
しかも「どうしたら家族みんながしあわせになれるのか?」という
家ほんらいのあるべき姿について話をする・・・というとても面白い時間です。

kinakoもずっと参加させてもらっているんですが
家がなぜ、窓はどうしてそこにあるべきで
キッチンのとなりは何がよくて、どこをどうしたら無駄な時間を減らせるのか…
どういうところに気をつけたらみんながより過ごしやすくなるのか・・・が
とってもよくわかり・・・ついつい家を建てたくなっちゃいます(笑)
最近ではもう慣れたママさんも多く、
最近ではもう慣れたママさんも多く、
図面をみながら、「ここはこうしたほうが本当はいいんですよね~」
なんて話が飛び交ったりします



次回のあーきままは2月1日(土)10:00~開催です!
家を建てたいなーと思っている方や、
「どうも住みにくいんだけど・・・」みたいな方にはおすすめですよ~
カビひとつから、会話の少ない家庭の理由まで・・・
いろんな謎が解けて、面白いです(笑)
【日 時】 2月1日 土曜日 10:00~12:00頃まで
【場 所】 株式会社ヤマカ 一級建築士事務所
【参加費】 無料 (定員あり)
【連絡先】 参加希望の方はお問い合わせ下さい
t-kageyama@yamaka-wood.jp
【場 所】 株式会社ヤマカ 一級建築士事務所
【参加費】 無料 (定員あり)
【連絡先】 参加希望の方はお問い合わせ下さい
t-kageyama@yamaka-w
『子育てQ-BUキコロで遊ぼう!』は
2月15日(土)と16日(日)の二日間開催です





どーんな大作ができるのかな♫たのしみ!
今の予定ではいつものところから場所を変更して
「自由工房」にて開催する予定です。
当日の場内図を参考に遊びに来て下さいね~
『子育てQ-BUキコロ』のヤマカさんのホームページ⇒ コチラ
さて…続いては、『笑顔』を残してくれるお手伝いをしてくれる
はぴままでもお馴染みの「ふぉと*いろ」さん


去年は日本平動物園で『ふぉと*いろ』さんの協力のもと
『はぴまま秋の撮影会』という
楽しい動物園でさらに楽しい笑顔を残す撮影会を行いました。

今年の年賀状になった写真もあるんじゃないかな~♫
ママがちびっこと一緒に撮影してもらえることなんて滅多にないこと。
「とってもいい機会でした~」という反響が多かったので
またあたたかくなってきた春頃にやる予定です♫
はぴまま⑨のときには詳細が出てると思うので
ぜひ、またふるって参加して下さい!

さて、そんなふぉと*いろさん、いつものように
『はぴまま⑨』でもママやちびっこの写真を
撮影してくれちゃいますよ~


撮影会で撮影した写真はデータをCDに焼いて送ってもらえます。
もともと、3枚で1200円でしたが今回から変更!

「せっかく撮影してもらうので、たくさんの写真が欲しい!」
そういうママのリクエストに応えて、5枚で1500円になりました♫

女性のカメラマンさんが二人がかりで
カメラにぬいぐるみをつけたり
ひとりが気をひいている間に撮影したり・・・
ありとあらゆる手をつかって、楽しく朗らかに進む撮影会。
今までの経験がものをいう撮影会です♫


でも、そんな優しい写真が撮れるのは
やっぱりふぉと*いろさんのみなさんが
明るくて楽しい方ばかりなんだろうなーとしみじみ思いました。
あ、あとママばかりだし、もちろん子供好き(笑)


さぁ~今回はどんなステキな写真が
撮影されてくるかな~
『ふぉと*いろ』さんの出店は金曜日の一日だけ♫

『ふぉと*いろ』さんの出店は金曜日の一日だけ♫
ママさんの集団なので残念ですが仕方がないです~
kinakoも撮ってほしいなぁ~

『ふぉと*いろ』さんのブログは⇒ コチラ
2014年01月25日
ダッフィーの『Rika』&フェルト小物の『いちごフェルト』
kinakoが「買おうかな…」とつぶやいたら
dynaboとsalut!に「はぁ?」「どーしたの?」
「キャラじゃないよ」「大丈夫?」「何かあった?」
「全然似合わないよー」「何すんの?」と
散々なご意見をたまわった
ダッフィーの購入計画未遂事件


ちょーかわいいダッフルコート
そんなkinakoが欲しくなった
ディズニーさまのキャラクター
「ダッフィー」&「シェリーメイ」。

着せ替えをしてねずみっこワールドへ
一緒に行くのが流行りなんだとか。


そんなkinakoが欲しくなった
ディズニーさまのキャラクター
「ダッフィー」&「シェリーメイ」。

着せ替えをしてねずみっこワールドへ
一緒に行くのが流行りなんだとか。

↑これは専用のホルターですね♫
見せっこしながら連れて歩くことができる…
着せ替えしたくなるのが
とーってもよくわかります


もこふわのかわいいクマさん。
(クマって言っていいのか??)

このかわいお洋服を

ダッフィーとシェリーメイのお洋服を
専門に作っているのが『Rika』さん
すごい人気なんですよ~


すごい人気なんですよ~

見てもらえばわかるようにダッフィーやシェリーメイちゃんが
一層かわいくなるようなお洋服を
ちゃんとわかってバランスよく丁寧に作っています。
ペアできせられるものや、アレンジのきくもの
ダッフィーの特徴を生かした、かわいい洋服たち。

欲しくなっちゃうのも絶対に
ダッフィーの特徴を生かした、かわいい洋服たち。

欲しくなっちゃうのも絶対に
理解してもらえると思います

特にまぁるいしっぽがかわいくて…
ほとんどのお洋服には
しっぽが出る穴があいてて…♡

『Rika』さんは2月14日(金)の1日だけの出店です。ダッフィーファンのみなさん、見逃さないで下さいね。
『Rika』さんのブログは⇒ コチラ
そして…同じくkinakoの癒し処…
『いちごフェルト』さん。

前回のはぴまま⑧のブログで


特にまぁるいしっぽがかわいくて…
ほとんどのお洋服には
しっぽが出る穴があいてて…♡

『Rika』さんは2月14日(金)の1日だけの出店です。ダッフィーファンのみなさん、見逃さないで下さいね。
『Rika』さんのブログは⇒ コチラ
そして…同じくkinakoの癒し処…
『いちごフェルト』さん。

前回のはぴまま⑧のブログで
感動っぷりを紹介させてもらいましたが
相変わらずのその仕事の細かさに
気が遠くなる思いを毎度させられています。

ホント、縫い方が丁寧なんですよ

どうしたらあそこまで
丁寧にちゃんと縫えるものなのか…
祖父母までみーんなO型の生粋の
O型人間のkinakoにはまず無理ですね

(↑かる~く血液型のせいにしてみた・笑)

今回はどんなものを
持って来てくれるのかな~
知育トイとして楽しめるものも
沢山あったりして…
知育トイとして楽しめるものも
沢山あったりして…

もちろんちびっこの心を掴んで離さない
キャラクターものも不動の人気ですが

イチオシはおままごとシリーズ。

こういうったものを使いつつ
おうちで「英語タイム~」を作って遊ぶのも
ステキなんですよーと英語教室の先生とお話しました。
何よりフェルトのあの手触りや色、
今までのフェルトに対する思いから
kinakoにとっては、とても癒し度が高いんです
~



小学校のときの手芸って、まずフェルトじゃなかったですか?
今思い出すと色々作ったなぁ~
なぜか好きでもないトマトのマスコットや
意味のわからない正体不明のマスコット、
大阪に住むいとこと、中にフェルトで作った100点のテストを入れた
お守り袋を作って交換。長いこと持っていたこともありました。

kinakoにとってそんな思い出を蘇らせてくれるフェルト。

kinakoにとってそんな思い出を蘇らせてくれるフェルト。
ちびっこたちのそんな思い出につながっていって欲しいですよね。

いつか『いちごフェルト』さんとそんな思い出があるのか
お話してみたいと勝手に夢をふくらませているkinakoです。
『いちごフェルト』さんは2月14日(金)と15日(土)の2日間。
今回も楽しみだぁ~
お話してみたいと勝手に夢をふくらませているkinakoです。
『いちごフェルト』さんは2月14日(金)と15日(土)の2日間。
今回も楽しみだぁ~

はぴままカフェ vol.9
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
2月14日(金) 15日(土) 16日(日)
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
10:00~15:00の開催(入場無料)
はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!
☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分