2014年04月30日

売り切れ必須のブレッツェルの『SHION』

 
もう宣伝するまでもない
はぴままの大人気商品
『SHION』ちゃんの「バターブレッツェル」icon06


もちろん今回も発売しますよ~emoji08
出店日は5月9日(金)&10日(土)
『standard e』さんのシフォンか
『SHION』ちゃんのブレッツェルか…といった感じで
飛ぶように売れていく人気商品。

人気の秘密は中に練りこまれたバターicon06

これがたまらないんですよ~face23
ブレッツェル特有の皮の塩味にバターがあいまって
あぁ…早く食べたいなぁ~face13

いつも笑顔の『SHION』ちゃん。
店舗は貸しギャラリーとしても利用し
最近では「モバイルベーカリー」として活躍中!
その『SHION』ちゃんの手腕を見込んでか
なんと、中学校から講師のオファーをもらい
モバイルベーカリーについて講義をしてきたんだとかemoji08

もちろん、はじめての経験で
教壇に立つなんて思ってもいなかったから
かなり緊張したとのことでしたface22
普通のパン屋さんとは違う、イベントなどに
出店をしていく「モバイルベーカリー」という形態。

生徒さんにわかりやすいように実際に
イベントで陳列するように設置をして
試食をしてもらい、お話をしたとのこと。
うーん、食べることができた生徒さんたち、ラッキーですねemoji08
講座のあと、生徒さんたちから感想の手紙などももらったそう。
ステキな経験ですよねface25emoji08

頑張ってる『SHION』ちゃんならではなんだと思います。
『SHION』ちゃんご本人は土曜日に登場です。
金曜日はスタッフがバターブレッツェル限定200個
スティックブレッツェル100個を販売します。

ぜひ、楽しみに来て下さい~♪


『SHION』ちゃんのブログ⇒コチラ

Facebookでも個人名で色々更新しています。
よかったら10日(土)ご本人とつながってみてください。
出店情報が逐一UPされますよ~♪





『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分



  


Posted by kinako2  at 08:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月29日

子育てグッズのデパート的存在『petite et Mamans』

   
「はぴまま」に来たことがあるママさんなら
きっとひとつは買ったことがあるはず…の
『petite et Mamans』さん♪
今回も3日間、登場してくれますemoji13face25emoji08


ありとあらゆる子育てグッズが
揃っちゃうのがすごいところ~icon06
というのも…『petite et Mamans』さんは
ハンドメイドが大好きなママさん達が
数人集まっているグループicon12


様々なテイストはもちろん
個々が好きなモチーフがあったり
(ヨットやマリンアイテムが得意な作家さん♪)
kinako、個人的にマリン系は大好き~emoji39
夏はテンション上がりますよねicon01

色んなアイディアを持ち寄って
沢山の作品を持って来てくれるのが
毎回個人的に楽しみなkinakoですface25
新作の「なみなみパンツ」~♪これはいいっ!
なみなみの裏の水玉のチラリズムがかわいい175


「はぴまま」でも最初の参加の時から
安心してお任せしている
『petite et Mamans』さんicon14

(裏地まで丁寧に作りこんでいます~♪)

というのも…縫製をとても大事にされていて
ちゃんとチェックをするのが
『petite et Mamans』流emoji08


どうしてもハンドメイドだと
(特にひとりで頑張っていると…)
数を増やそうと一生懸命になってしまい
作りが粗くなりがちですし…emoji07

わかっていてもやり直すほど
時間がかけられなかったり…

そこを『petite et Mamans』さんは
あえてお互いに気にすることで
クオリティの高い安心できるものを
提供する…という安心の出店者さんemoji44

布合わせも作家さんによって違うから
『petite et Mamans』さんのブースでは
どうしても長時間足をとめちゃいますface15


kinako、個人的にこういう
ちっちゃなポーチって好きなんですよね~face21


kinakoひとつこのサイズのポーチを
持っていて、薬入れとか
アクセサリー入れとか
旅行はもちろん、普段の生活から欠かせないです♪
(この半分開くタイプいいなぁ~使いやすそう♪)

ママさんのかゆいところに手が届くのが
さすが『petite et Mamans』と名乗る
がゆえの作品たち。

ひっくり返すと子どもの名前が見えない
「くるりん名札」emoji11emoji08
今の時代の子育てには欠かせません。

これもまた、ママさんが嬉しくなるように
コーディネートしやすいようにおしゃれに
出来上がっちゃうのが素敵なところ~
めっちゃおしゃれ~emoji44

このテイストで移動ポケットも揃えてしまえる
コーディネートまで考えられるのが嬉しいな~


さぁ~『petite et Mamans』さんのブログによると
色んな新作が、続々と製作中とのこと!
『petite et Mamans』さんのブログも
これからどんどんUPされていくと思います!
ぜひ、チェックして来て下さいemoji01

(これも使いやすそうなんだよな~♪)

『petite et Mamans』さんは
5月9~11日の3日間登場してくれますicon06

ブログでいっぱい紹介されているので
ぜひ『petite et Mamans』のブログを
チェックして下さい!


『petite et Mamans』さんのブログ⇒コチラ




『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
  


Posted by kinako2  at 18:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月29日

個性際立つ雑貨に出会う「e*lien」

こんにちは、dynaboですicon01
太陽の塔で有名な万博公園で春と秋に開かれる
「ロハスフェスタ」に行ってきましたface25

salut!も「いつか行きたい」と言うように
手作り好きにはたまらないイベントemoji44
全国的に有名なようですねface05

今回は、いつにも増して木工、革製品
そして、「多肉植物」が多かった気がしますface01
はぴままのたぶん4~5倍ぐらいの出店者さん
とてもとても回りきれませんemoji51
(それでも、しっかりお財布を空にして帰ってきた
dynaboに「はぴままでもしっかり使ってね」と
優しい言葉を投げかけるsalut!emoji07)


さて、そんなたくさんのブースを暑い中進んでいくと、

あれ~、なんか似てるなあ・・・
あれ~、やっぱりそうかなあ・・・

でも、お店の看板がない・・・

あっ、やっぱりそうでした
2月のはぴままに念願かない出店していただいた「革次朗」さんface25
見~つけたemoji13

思わずうれしくなって、お声掛けしちゃいました175
(5月はほかのイベントと重なって出店NGですが
9月はしっかりお願いしてきましたよ。お楽しみに)

あんなにたくさんあるお店の中でも革次朗さんを
dynaboが見つけられたのは
やっぱり革次朗さんがonly oneのモノづくりを
されてるからなんだと思いますemoji46



作家さんの「個性」が前面に(&全面に)
現れている・・・そんなonly oneブランドが大好きなdynaboface02
以前もブログで大阪でのビックリした「出会い」について
書きましたが(こちらを参照→
そのブログに登場したe*lienさんが
久々はぴままに出店してくれますface25

ちなみに、その幼稚園のママ友のお宅に飾られていた
e*lienさんの糸立てはこちら195


幼稚園で1、2を争うお裁縫上手(というかプロ級emoji08の腕前)の
彼女の家には、カラフルなミシン糸がギッシリ並べられていましたicon12


で、こちらは前にもご紹介したdynaboが購入した糸立て

ほとんどオレンジ色の糸、とか、つっこまないでくださいねemoji07


このふたつの糸立てが
またe*lienさんとのご縁をつないでくれました154

そうe*lienさんの「lien」は、フランス語で「絆」
作り手とお客様が作品を通じて素敵な絆が出来れば、と
名づけられたそうです・・・つながってますよ、絆face23



前回の出店の時の写真ですが、
今回も「定番の糸立てやディスプレイに使える
木工たちを連れて行きます」とのことなので
オシャレな飾り棚なんかが登場するのでしょうかicon48
期待がふくらみMAXですface15


最近は、「さび加工」に凝っているそうで


こんなのやら


こんなのまで作られているそう

なんかちょっぴりジャンク・・・でアメリカン?!
(缶だけに・・・あっ、オヤジだemoji07

ちなみにこのアメリ缶(←気にいったface15
防水加工がしてあるそうです
はやりの多肉植物の寄せ植えとかして
玄関先においてみたいなあface25
(まずは玄関を片付けようemoji09

今度のはぴままにはどんなものが並ぶのか
とってもとっても楽しみなe*lienさん175
出店は、10日(土曜日)です。

e*lienさんのブログは、こちら→



はぴままカフェ vol.10
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分
  

Posted by kinako2  at 08:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月28日

『駄菓子屋Peco』のジーンとくる話たち。

 
「はぴまま」で子供たちに限らず
大人にも人気の昔ながらの
『駄菓子屋Peco』さん。

今回も5月10日(土)と11日(日)の
二日間、出店してくれますemoji08

静岡市の駅南、馬淵の南幹線から
ちょこっと入ったところにある駄菓子屋さん♪

オープンは毎週
月・火・木・土の13:30〜18:00。

店内には懐かしいものから
最新の駄菓子まで…
昔はこういう場所が
近所にひとつはあったのになface24


『駄菓子屋Peco』さんでは
子どもに限らず親子や
高校生なども立ち寄って
ゆっくりくつろげるスペースもあります♪


オープンの日には決まって
大勢のちびっ子たちが
徒歩や自転車で乗り付けますemoji10

女の子には嵐やAKBの下敷きなどが人気icon06
『駄菓子屋Peco』さんでは
昔ながらだったり、今どきだったり
色んな子供や親子の話を
垣間見ることができます。



ある2人の男の子のお父さんの話。

まずはガムで30円と50円の当たりを出し
喜ぶ小学生の息子2人に、一方ハズレた
父のつぶやき…「悔しいなあ…。」(笑)

そして息子たちが
テーブルで駄菓子を食べている間に
「すいません、これ下さい」と
お父さんが
当たり付き駄菓子にチャレンジemoji11emoji08
「オッ!当たった‼︎」と30円の当たりをGETして
少年のような笑顔のお父さんface25

そこから、父子の当たり付き菓子と
スーパーボールくじチャレンジが続き。。。
スーパーボールはご覧の通り(^^;;

そのお父さんの名言。
「スーパーボールは、どうせやるなら
大きいのが当たるまでやれば良いemoji01

なんだかかっこいいですよね(笑)



「駄菓子屋Pecoが一番落ち着く…」と
話をしている常連のR君とY君。
閉店間際まで遊んでいて
閉店の片づけをはじめたPecoさんに気づき

「いつも一人で片付けてるの?
手伝おうか?」のひとこと。
そして、片づけをはじめて
しばらくして自転車で通りかかった
K君も「今日は、いつもより片付けが遅いんだね。
ボクも手伝うよ」と。

お礼にとお菓子をもらい帰っていくちびっこたち。

そのやさしさにPecoさんも「うるっ」ときたそうですface17



一方、懐かしの「紙せっけん」を
手にした子供たちの会話。

A:「これって、ホントのせっけん?」
B:「そうだろ。」
A:「手でも顔でも、何でも洗えるのかなぁ…」
B:「洗えるんじゃない…。」
A:「でもさぁ、心は洗えないよな」
B:「そりゃ、無理だろ!」

子供ならではの会話の攻防戦(笑)
つい吹き出しちゃいましたface21



そして、いまどきの子どもならではの話も沢山emoji07

小学6年生のK君。
「来週、6年生の送る会なんだけど
何かジーンときちゃうよ。
将来ののことを話すんだけど、
僕はメイクアップアーティストに興味あるんだ。
でね、中学の部活は、…。」

そして、中3のS君。
「今、受験真っ只中なんだ。
来週は私学の発表だし、公立は…。
ホントは〇〇高校に行きたかったんだけど…。
高校の授業、ヤバイんだって。
スピード早いっていうし…。
頑張れば、大学は△△へ…。」

驚くほどにしっかりと
先のことを考えている子たち。
でも、彼らはPecoさんに聞いてほしくて
そしてただ聞いてもらえるだけで安心する…
そういう場所なんですよと言ってます。



おじいちゃんのお誕生日プレゼントを
買いに来たA君。
甘いものが大好きだという
おじいちゃんにあれこれと悩み
「あおベーガムどうかな…」と
口の中が真っ青になるお菓子を
買っていったという(笑)
きっと、その日のおじいちゃんの口の中は
真っ青になったこと間違いないと思いますface21



一方こちらは真剣なお話。
4月から消費税が8%になり
薄い利益率に苦しむ駄菓子屋さんの懐事情。
それを受けた会話がコチラ。

残金が20円になてしまった男の子。
「これ、30円かぁ〜。10円 まけてくれたら
買えるのになぁ(´・_・`) 」。
そう言う男の子にお父さんがひとこと。
「ばか!ぜいたく言うな‼︎
消費税を負けてもらってるんだから!」と。

『駄菓子屋Peco』さんでは
8%の消費税値上げ後の対応は
50円商品までは消費税無しなんだそう。

少ないお小遣いをにぎりしめてくる
ちびっこの思いをちゃんと
受け止めてくれる駄菓子屋さんで嬉しくなりますicon06


開店5周年になる『駄菓子屋Peco』さん。
ちょっぴりはにかみ屋さんの
小学生から通いつめている二人が
素敵な女子高生になって久しぶりのご来店。

「違う高校なんですよ。」
「でも最近、二人で駄菓子屋巡りしてるんです!」
学校は離れても、駄菓子屋で繋がっている…
本当に素敵なことだと思います。



昔は当たり前のように
みんなで通った駄菓子屋さん。
今ではコンビニやスーパーに
押されがちですが
子供にもある「自分で足を運んで買う」楽しみ。

Facebookの『駄菓子屋Peco』さんの
記事に時折登場してくる
「★駄菓子屋は見た」の話face25
ホント、読んでるだけで
ホロリときたり、微笑ましかったり
色々考えさせられたりする
ステキな記事ばかりです。

『駄菓子屋Peco』さんのFacebook Page


『駄菓子屋Peco』さんの
もうひとつの素敵な活動は
海外からの留学生との交流や
フェアトレードなど。


はぴままに参加するときは
決まって、留学生のみなさんが
お手伝いに来てくれています♪

中国、ミャンマー、韓国…など
さまざまな国の学生さんです。

さぁ、今回はどちらのお国から
手伝いに来てくれるのかな?


『駄菓子屋Peco』さん
5月10日(土)と11日(日)の
二日間、出店してくれます!



『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 18:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月28日

違いのわかる子どもを育てる・・・「らでぃっしゅぼーや」

こんにちは、dynaboですicon01



先日、MR(麻しん・風疹)の追加接種を受けに小児科に行ってきました。
年長さんになる4月1日から小学校就学前に受ける、ってやつです。
はしかって、5月とか6月に流行るらしいし
なんか最近流行ってるってニュースでもやっていたので
これは、サッサと受けておこうと思って、行ってきました。
(ホントは忘れちゃうから・・・なんですけどね)

で、小児科の先生に聞いてみたところ
「はしか、流行ってるけど、流行ってるというほどの
大流行ではないね」とのことで
ちょっと安心face02

でも、はしかの予防法は
「ワクチンしかない」とバッサリface08
たしかに「はしかの流行」を伝えるニュースでも
感染者の半数が予防接種を受けてない人だって言ってましたよねぇface03

今の患者数が気になる方は、コチラ→国立感染所研究所の統計をご覧ください。

で、小児科の先生の話の続き。
ワクチンの効果が出てくるのは、意外と早く1週間後ぐらいからだそうです。
静岡市でももちろん定期接種の助成対象になってます→
そういえば、「1歳になったらすぐ受けてね~」と言われていたのが
このMRワクチンだったことを思いだいました。
子どもは1歳~2歳になるまでに1回目。
小学校就学前の1年間で2回目の接種、なんですよね。

また、妊婦さんがはしかにかかっても
流産や早産を起こす可能性があるそうです。
かといって、MRは生ワクチンなので
妊娠中は接種を避けるのが普通なようです。
予防はお早めに、ということでしょうかemoji15
流行しているからといって、慌てずあせらず
正しい情報と知識を得て行動することが大事ですよねemoji13
厚労省の麻しん関連HPはこちら→


さてさて、珍しくまじめなお話をしてしまいましたが
はぴままカフェも今回は10回目とあって
はぴまま常連さんに加え
久々に登場していただける出店者さんも多く
うれしい限りでございますface02


安心食材宅配の「らでぃっしゅぼーや」さんも、1年ぶりの登場ですface03





今回もあの美味しいりんごじゅーすの試飲がありますよ~face05
じゃーん、大きく写真載せちゃおうemoji13



この前ちょうど、らでぃっしゅぼーやさんの冊子で
ジュースのお話が載っていたので
ちょこっとお勉強してみましたicon22


よく「100パーセント果汁」と書かれているジュースなのに
「ビタミンC」「香料」などが表示されていることがあります。
あれは、原料を煮詰めてピューレ状にし、それを100パーセントの
濃度にまた還元して加熱殺菌したものなんだそうで、
原料の劣化・変色などをカバーするために添加物が加えられる
ことがあるそうです

・・・う~ん、「100パーセント」を鵜呑みにしちゃいけないぜface09






それに比べて、らでぃっしゅぼーやさんのりんごジュースは
まさに「ストレート果汁」icon35
絞ったままの状態でジュースになっていて
香料、合成甘味料、酸化防止剤などは使用されていませんface02


そのため、原料の違いによって、いつも味が一定ではなく
毎年飲んでいる会員の方からは
「今年のは、去年と味と色が違いますね」なんて声が上がることもface08
う~ん、うちのムスメもそんな違いのわかるコに育って欲しいなあ179

まあ、難しいことはさておき
とりあえず、はぴまま会場で飲んでみてくださいemoji42
ホントにこれ、りんごだけなの、ってくらい
ビックリの甘さですicon12



そして、今回はらでぃっしゅぼーやさん自慢の
お野菜たちの試食もあるようですよ~face22

らでぃっしゅぼーやさんのお野菜
無農薬・低農薬で安心安全はもちろんのこと
「美味しい」・・・これに限りますemoji13
はい、dynabo、らでぃっしゅさんの回し者です(笑)
でも、美味しいものは美味しいんですもんemoji15



初めての方はビックリするかもしれませんが
らでぃっしゅさんのにんじんは泥つきでやってきますemoji10
採れたて新鮮なままやってきてくれたにんじん
もちろん皮まで美味しくいただけるので、泥をこそげとります

ポトフを作っても、八宝菜を作っても
「このにんじん美味しいねぇ」と悲しいかな、にんじんだけを
ほめられることも多々あるdynaboの料理ですが
我が家では欠かせない食材ですicon01



先週届いたのは、沖縄の島らっきょう

旬のものをすぐにいただけるのも嬉しい限りです
しかも、珍しいお野菜には食べ方やレシピも載っているのがステキ

ちなみにこの島らっきょうは、刻んでおかかとおしょうゆで
いただきましたface22あー、美味しかったemoji49



そういえば、この冬、らでぃっしゅぼーやさんで買ったのがこちら
なんだかわかりますか?


 

実は、これ、こんにゃくイモface14
dynabo、生まれて初めて家でこんにゃくを作りましたが
これがうまいのなんのってicon12
さっきから「旨い」「美味い」の連発でスミマセンemoji07
でも、らでぃっしゅぼーやさんのおかげで
食材そのものの美味しさを知ることが出来てるような気がしますface22



らでぃっしゅさん、こんなかわいい箱で届けてくれるんですが、
箱をよく見ると

野菜ごとの保存方法が書かれてるんです
これで美味しいお野菜を美味しくいただけるってワケface06
う~ん、賢い主婦になった気分face15

今回、らでぃっしゅぼーやさんはどんなお野菜を持ってきてくれるんだろうface14
食いしん坊のkinako、salut!、mayuny
・・・あれ、スタッフみんな食いしん坊ぞろいだicon10もちろん、dynaboも
スタッフに食べられちゃう前に、みなさんぜひ美味しいお野菜試食してくださいねemoji51


らでぃっしゅぼーやさんは、10日(土曜日)、11日(日曜日)の2日間出店です。

らでぃっしゅぼーやさんのHPは、コチラ→




はぴままカフェ vol.10
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分



  

Posted by kinako2  at 08:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月27日

カラフルで元気がでる『みこみこ』のグッズたち♪

 
最近「はぴままカフェ」の更新情報は
「はぴままカフェのFacebook page」にて
UPさせてもらっています~♪

Facebookやってなくても見れます♪
よかったらFacebook pageも
「いいね」を押して覗いてやって下さい( ´ ▽ ` )ノ
https://www.facebook.com/hapimamacafe

あとこのブログの左にある
「読者登録」にメアドを入れると
このブログが更新されるとメールが届くので
チェック漏れが減りますよ~face22emoji08




さて、このところファンも増えて
定着してきている様子のカラフルな
雑貨が沢山そろっている『みこみこ』さんemoji11emoji08

ともかく元気いっぱいな色使いと
大きなモチーフが特徴!
水玉がかわいいですよね~
しかも水玉って大小から色んな色まで
様々なあわせがあるんですよね♪


何て言うんだろう・・・
「大人が子どもに持たせたくなる作品」というのかな。

子どもが持ったら本当に
子供らしく見えるかわいくて
カラフルな雑貨が沢山揃っていますicon39emoji08

見ているだけでもうにぎやか♪

ちょこっと持っているだけで、元気になりそうな
小物も沢山持って来てくれます!
ともかく持って来てくれる量がすごい!
どうしたらあそこまでの量を作れるのか・・・
毎回驚かされますemoji07


『みこみこ』さんは3日間続けて
出店して下さいます♪

ぜひ元気をもらいに遊びに来てください!



『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 18:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月27日

初出店♪ 男の子のママ必見 『SKY』

こんにちは
salut!です。

毎日なんとか娘のお弁当作ってます。
うずらのたまごって初めて買いましたが便利なんですねーface15
かわいいし178
場所埋めにはもってこいです。お弁当師匠のdynaboに聞いた、
ストローで穴を開けてお花模様にしたり、顔を海苔でつけたりして楽しんでます。


さてさてはぴまま⑩の出店者さんのご紹介
初出店の 『 SKY 』 さんです。

新潟からお引越しされてきた二人の男の子のママさん。
自然と作るものが男の子の物が多くなってきているそう。

ハンドメイドの男の子用って意外と少ないんですよ。
なので息子をもつ母としてはとてもうれしいです。



skyさんの息子さん達。


このパンツかっこいいですねー。こういうのうちの息子に履かせたいわー
持ってきてくれないかなー。



兄弟で着せたらめっちゃかわいー。
男の子のタンクに萌え~。ボーダーTシャツのポッケなどアクセントがおしゃれ


安心してください。女の子用もあります。
ランドセルカバー


息子のランドセル傷だらけですface07
放課後、お友達と外遊びをするときに、ランドセルを外のコンクリの上に置くのですが、
まー見事に逆さに置いてあります。泣けます。
なんど注意しても直りません。遊びたい気持ちが勝つようです。
そんなわんぱくなお子様をお持ちの方(いるのか?)オススメですface10
また、お子様の気分を変えたいときにもいいですねー。



このペンポーチは少しだけペンとか消しゴムとか持ち運ぶのにいいサイズです。
こんな細かいのどうやって縫ってるんだろう???器用だわー




移動ポケットもシックな色合いが揃ってるので、学年が上の子でもOKですねemoji13





ベビー用にはスタイやかぼちゃパンツ、おしりふき入れなどもあります。
男の子のママに嬉しい品揃え♪
かぼパンも男の子もはけそうなものがあっていいですね。


まだまだ紹介できてない商品がいっぱいです。
ぜひ実物を見に来てくださいね


『 SKY 』さんは3日間出店してくださいます。
『 SKY 』さんのブログはこちら




はぴままカフェ vol.10
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分




  


Posted by kinako2  at 08:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月26日

さらに楽しくなったミニチュアの『LOVE☆LOVE』

  
「はぴまま」の体験といったら
スイーツデコかミニチュアクラフトというほどの
人気の体験のひとつがコチラ♪
小さなパーツを集めて、選んだベースに乗っけて
自分だけの小さな世界を作って楽しむ
「ミニチュアクラフト」。
色んなベースがあって、そこから迷う・・・face15emoji07
でも、それが楽しいんですよねぇ~

カップだったり、植木鉢だったり。
そして・・・何よりも楽しいのがコチラ!
このパーツたちがめっちゃカワイイのなんのってicon06
これはおいしいものシリーズ(笑)

こっちはお花シリーズですね♪

で・・・こっちは花束やひつじさん、てんとう虫、きのこ
後ろには本やマトリョーシカまで♪

これを好きなベースに盛り込んで行きます~

男の子も楽しめちゃう、トラックもあったりして・・・
そこにある出来上がったものを盛り込むだけで
幅広く面白い作品が作れちゃう~emoji13emoji08


トラックだこんなに面白おかしくておしゃれな
ものもできちゃったりして・・・めちゃかわいい~♪

手書きのメッセージを添えることもできるから
「母の日」のプレゼントにもオススメですemoji08icon27


小学校高学年のおねえちゃんになったり、
ママさんになると、ここまですごい作品が
作れちゃうから大人でもハマりますねface21


おちびちゃんなりに一生懸命選んで、
配置を考えてバランスを見ながら作った作品は
とっても大事な宝物になります♪
また、ラッピングがとってもかわいいから
持って歩く姿も嬉しそうでどこか自慢げで
めっちゃかわいかったです~icon06

実は・・・『LOVE☆LOVE』さん
5月9日の金曜日だけは
物販もしてくれちゃいます~♪

ちびっこが好きなキュートな
持っていて嬉しくなるような小物から

玄関に飾るだけで雰囲気が
一気におしゃれになるだろう大人向けの作品まで。
色々と販売してくれちゃいます~icon06
ぜひ、母の日のギフトにオススメ!


『LOVE☆LOVE』さんの体験は
5月10日(土)&11日(日)ですicon06

ぜひ、楽しい時間を過ごしに来てください。



『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 18:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月26日

気が遠くなる縫いっぷりの『いちごフェルト』

 

Kinakoの大好きな作家さん~♪
思わぬ縁で、はぴままに参加するようになって
まだ回数は浅いですが・・・毎回の進化が楽しみですface25
フェルトをちくちく縫って作品を作っている
『いちごフェルト』さん。

小学校のとき、一番最初の裁縫らしい
裁縫って、フェルトだった気がしますface17
よくわからないマスコットとか作ってた(笑)
それが時が経つと、ここまでのものに仕上がるんですよface16
ホント、すごいですよね♪

しかも、見せ方も上手~emoji08
上のケーキを、パックに詰めると・・・
もう何だかそれだけでテンションUPしちゃう~icon06
土台のケーキはもちろん、クリームやブルーベリー
オレンジまで全てが手縫い・・・face16

あぁ・・・考えただけで気が遠くなりそうですface24

作品をみるたびに、
最初にお会いしたときのこと思い出します。

作品を持って来てくれて・・・
その縫い目の細かさや作りの丁寧さに驚いて
「ここまで作りこんじゃって、売る数を作れる?」と
思わず聴いてしまったのを覚えています(笑)
(↑↑↑全くもっていらんお世話でしたね・笑)
とはいえ、手にしてもらうとわかるんですが・・・
やっぱりおもちゃとしては最高emoji11emoji08
「ころん」とした手触りはもちろんいいし、
フェルトのあたたかみがもう何とも言えませんicon14

これでおままごとしたかったなーface22
ギフトにおすすめですicon27
こういう知育トイを使って
おうちで英語の勉強をするのも、とってもいいと思います。

英語って、週に一度だけ通っても
そうそう身につくものではないですから・・・。

日常的にママさんが英語で質問をしてあげれば
ちびっこはすんなり英語で返すんだと
『Hop Step Jump』の「とーみ先生」が言ってました。
聞くのも簡単な英語でOK。
「What is this?」だけでも充分。
ちょっとだけ中学英語を思い出せば
ちびっこと家庭で国際化ができちゃうicon06

話が脱線しましたが・・・
回を重ねるごとにアイディアも工夫も腕も
どんどん上達している『いちごフェルト』さん♪

こーんなかわいい動物たちも登場していました♪
さぁ~5月には何を持ってきてくれるかなーface25
おままごとシリーズのラインナップを強化してくれると
言ってたので、めちゃ楽しみです~♪


『いちごフェルト』さんは5月9日(金)と10日(土)の
二日間出店してくれます~♪

ぜひ、手にとってこの
「ほっこりやわらか感」を感じとってください。


はぴままカフェ vol.10
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分

  


Posted by kinako2  at 07:00Comments(0)はぴままカフェ⑩

2014年04月25日

気分はパティシエ♡の『Happy strawberry』

 
はぴままで「体験」といったら
スイーツデコの『Happy strawberry』さん。
小学生のリピーターが最も多く
みんな「また来たよ~!」と元気に来てくれるのだそうemoji13face25

スイーツデコの『Happy strawberry』さんemoji43
いろんなものをデコって
かわいい世界でひとつのグッズが作れちゃう~♪

kinakoのオススメは二つかな~
まずはコチラの宝箱~emoji08
前回もオススメしているんですけど、
はさみ、ペン、消しゴムなどが入った
子どもにとってはたまらないグッズface25
盛れる面も大きいから、色々デコれちゃうのが
いいところですよね~

ママと相談しながら全部埋めたり、
下の絵を生かしながら
ポイントで上手に飾ってみたり・・・。
後々までちゃんと使えるのが嬉しくて
大事な宝物になること間違いなしicon06


そして、もうひとつのおすすめがこの
パフェのメモスタンド~emoji08
ただでさえ、パフェって作るのが楽しいのに
色~んなおいしそうなパーツが沢山あるから
もう気分はパティシエface25emoji08
好きなものをたくさーんのっけて
この嬉しそうな表情~♪
将来はパティシエかな?(笑)

男の子だって負けてられません!
やっぱり女の子と違って、盛り方が豪快(笑)
アイスの二段重ねに、アンパンマンとバイキンマンセットface21
男の子らしい作品でいいですよね!

あとちょこっとの時間で楽しめる
この長細いマグネットもオススメです~♪
コレ、おしゃれに作りやすいし、使いやすいんですよね。
だからママにもオススメ。

なぜいつもこんなに人気なのかな~って思うと
やっぱりそのパーツの多さと
新しいパーツの導入のうまさだと思いますemoji11emoji08


はぴまま直前の『Happy strawberry』さんのブログでは
いつもパーツ作りに追われる様子が載ってますemoji07
色んなスイーツデコがある中で
『Happy strawberry』さんのいいところは
リアルよりも「かわいらしい」というところだと
kinakoは思っています175
本物に近いものよりも、もっとファンタジックで
夢があって、ちょっとアニメっぽくて
かわいらしいのがいいところ~♪
夢のような作品を必死で作るちびっこ達が
とーってもかわいいです♪


『Happy strawberry』さんのスイーツデコ体験は
5月10&11日の二日間の登場です。

そして、それとは別に外で文具やデコ作品の
格安販売も行っちゃいますよ~emoji08
元々文房具屋さんが本業の『Happy strawberry』さん。
思わぬものが、半額になっていたりして・・・
「え?この価格?!」と驚かされることが多いです♪

ぜひ、これを機会にかわいい文具を増やして下さい♪

『Happy strawberry』さんのブログは⇒コチラ




『はぴままカフェ vol.10』
5月9日(金) 10日(土) 11日(日) 
静岡市駿河区丸子の『体験工房駿府匠宿』にて
10:00~15:00の開催(入場無料)
※今回は託児は金曜日のみになりました!ご注意下さい

「はぴまま実行委員会」
フェイスブックページ⇒コチラ
(旬な情報はFBページにてチェックして下さい!)
よかったら「いいね!」をポチっと
してくれたら喜んで踊ります♡

はぴままカフェ当日(特に金曜日の午前中!!)は
駐車場の混雑が予想されます。
お友達との相乗りによる来場や
混雑の時間帯を避けていただく、そして
公共交通機関のご利用をお願いしております。
何とぞご協力のほど、よろしくお願い致します!

☆バスのアクセス☆
JR静岡駅北口の中部国道線(7番線)で約30分
「吐月峰入口」下車、徒歩約5分


  


Posted by kinako2  at 18:00Comments(0)はぴままカフェ⑩